前回書いたので、つながりになっている、クランク&ラチェットのレビューを。




はっきり言って、クランク&ラチェットの評価は新システムを認められるかどうかにかかっている。ストーリーは5の続き、ボリュームは5の1.5倍以上に感じられる。ただ、クランクのファンディスク以上の価値を期待すると損する内容。今作にしかないシステムやミニゲームが多く、楽しみ方がシリーズ中ではわかりにくい方だと思う。スニーキングだけやりたいなら他のゲームの方が良い。だから、ファンディスクという表現をしている。

・操作性

前作に比べると安定しているように感じられる。ただ、ラチェット編の操作性はクランクがおらず低下している。しかもそれを前提にしている調節がされていないようであり、難易度は高め(後述)。


・システム

ボリュームは増えたが、ミニゲームが多数あり、それで補っているように見える。ミニゲーム式のステージは簡単な方だが、QTEだけはシリーズでも最難関と(このメモ帳的ブログで)言われる理由がわかるだろう。

今作は、通常ステージをクランクで進むだけのゲームではない。新しいシステムとして、見つかっていないときに後ろからマル秘アクションで敵を一撃で倒す方法(時間以内にボタンを正しく押すQTE)が追加されている。撃破することで経験値増加もある。見つからずに進めることが出来れば、経験値倍率も増える(武器の経験値はあまり増えないので注意)。

ガジェボットを利用するチャレンジはあまり書けることがない。長いのにスキルポイントがあるなど、面倒な気がする上、回数が結構多い。あるものを攻撃して壊すことでほとんどクリアになるが、単純でやりがいが薄い。とはいえ、終盤では特殊能力が加わったりして、普通には進めないようになっている。なるべく飽きないような工夫はされているようだ。

ラチェット編は通常のアリーナ。攻撃の激しさはシリーズでもトップクラス。こちらも旧作のアリーナに近く、あまり書けることがないか。クランク編でガラメカを拾うとラチェット編で使えるので、しっかり探索しましょう。ラスボスとの戦闘はクランクのみになっているため、ラチェットのガラメカよりも、クランクのガラメカを優先的に買うことをお勧めする。

クォーク編は5回あり、特殊な戦闘になる。3Dで初めてクォークを操作できる作となった。というか、クォークを操作できる作は別の意味でいろいろな問題があるためか、普通にプレイできるのはまだクララチェだけか。内容的には専用装備での特殊戦闘なので、過度の期待は禁物。ホラ吹きを聞きながら戦いましょう。

QTEはマル秘アクションを使うときに存在する。リズムゲームがかなり難しい上に1面から登場するので、投げる人がかなりいると思われる。それ以外はスピードレース、オムニキーともにそれほど難しくはない。

これらシステムに納得できないと劣化MGSとなってしまう(アレとは違い連打はない)。


・難易度

おそらく、シリーズ中で一番難しい。
最近の作のハードと同等以上といえる。もしも旧作をやっていないのであれば、1つでもやっておいて雰囲気に慣れておいた方がいいだろう。ストーリー的にも、できるなら5と3をクリアしてからの方がいいと思われる。

通常ステージ、クランク編は敵の攻撃そのものはそれほど激しくはないように思えるが、耐久も数も攻撃力も高め。敵を殲滅する場合、見つからないようにマル秘アクションを使わないと押し切れなくなりやすい。しかも気が付かれるとマル秘アクションが使えなくなる。それに加え武器の弾薬は少なめ。

戦わなければ問題はないが、武器ガラメカによる戦闘を回避すると、武器のアップグレードが遅れがち。しかし、武器を使って戦うとダメージがかさみやすく、難しい戦闘になりやすい。ある場面ではガラメカでの戦闘を強いられるため、アップグレードをやっておかないと非常に詰みやすい。このため、マル秘アクションやホロモノクルでの戦闘回避と武器での戦闘のバランスを考えないといけない。今作の難易度が高い理由の1つになっている。

敵の強さも、マル秘アクションで一撃で倒せるためかかなり強く、耐久力も攻撃力も強め。攻撃パターンも他の作に比べると全体的に凶悪といえ、クランク編ではほとんどの射撃が偏差射撃となっている。また、遠距離攻撃が薙ぎ払う上に偏差射撃になっている、なんてこともある。

ステージにある、レーザーの数は終盤になると大幅に増え、ブラックアウト・ペンの利用が必須といってもいい場面も少なくない。

これらの要素が詰められているバンク・スプロケットやスクラップヤードの難易度はひどいものになっており、凶悪なトラップや、相当激しい敵の攻撃を1つ1つ抜けなければならない。コンティニューポイントはそれなりにあるが、ショップが毎回あるわけではなく、場合によってはかなり遠いところにある。もう少しショップがほしいところ。

知っていることが前提で作られている要素も多め。見つかると即ミスになってしまう場面がところどころにあり、見つからないように何回もミスしながら切り抜けることになる。どの敵を倒す必要があるか、ホロモノクルでどの敵に変装すればいいかなど、パターン要素が非常に強い。パターン構築に面白みを見つけられないとクリアまでのモチベーションを保てるかも厳しい。何より、動画も少ないから、それらを参考にして進めるのも難しい。

雑魚の強さは前述したが、当然ラスボスの強さもシリーズ中トップクラス。ラスボスは、3種類のボディを状況によって変更してくる。ラスボスのHPとは別に、ボディごとに耐久力が設定されており、0にするとQTE開始。QTEの制限時間は通常の半分で、しかも2回連続。失敗すればダメージ確定。また、ボディの耐久力を0にしても、壊れたボディは最大HPですぐに復活する。攻撃のパターンはそれほど多くないが、どれも回避は簡単ではない。そして、高難易度のQTEを何回も繰り返さなければラスボスを倒すことはできない。
2周目のラスボスは凄まじい固さであり、ガラメカを最大限にアップグレードしていたとしても20分以上かかる。20分攻撃に耐えてようやく勝つことができる。なお、ナンバードランチャーはラチェットしか使用できず、救済装備が事実上存在しない。

シューティングステージは1つのみだが、難易度は5より明らかに上がっており、苦手な人はここで詰みやすい。障害物が多く、敵の攻撃パターンも複雑になっている。ボスも回るだけのワンパターン戦法で勝つのは不可能(5では回るだけで時間がかかるが倒すことができた)。しかし、クランク側のパワーアップは、△を押し続けて出せるレーザーだけ。攻撃範囲が狭い代わりにダメージが大きいというものだが、ボス以外で使うのは難しい。

ラチェット編の戦闘難易度も、クランク編以上。仕掛けが多めで仕掛けの弾幕を回避できないほど攻撃が飛んできてしまう場面もある。敵の能力はクランク編に輪をかけて高くなっており、ラチェット操作の難易度はシリーズ中でも非常に高い。ひどいものになると大型の敵のチャージ攻撃でナノテックが半分以上削られたりとやりすぎな領域になっている。一応あるガラメカを使うことでナノテック以外に回復できる手段があることと、1プレイが短めなのが救いか。

QTEリズムゲームの回数は作中3回だが、内訳に10回程度のフェイズがあり、ミス回数が多いとダメージを受けてしまう。ムービースキップは不可能。ここでナノテックが0になるとリズムゲームの最初に戻ってしまう。途中での復活がなく、シリーズ最難関といえる理由の1つ。しかもステージ1からあるので、シリーズ最難関の1面と思ってよいだろう。リズムゲームの難易度自体も、初心者にはかなり高いものである。ティログラマーとは違いミスを繰り返すとQTE初めに戻されるのも、難易度を引き上げている要因(途中にコンティニューポイントは一切ない)。

逆に、クォーク編やレースはコンティニューポイントが多めで難易度は低め・・・と思いきや。

スキルポイントはこのシリーズ中トップクラスの高い難易度に拍車をかける。レースでリング全取得、ダム漏れなしクリア、リズムゲームでパーフェクト(トリプルプラチナレコード、パーフェクトタンゴ)など、正気の沙汰ではない。ステージ内容を完全に覚えるくらいでないと、これらスキルポイントは入手できない。これになるとクォークやレースなども牙を剥き、完全クリアは間違いなくシリーズ最難関といえるだろう。







シリーズでもトップクラスの難易度を誇る。新システムを許容したとしても、ステージが5はおろか1やFシリーズより長く(セーブポイントは多めとはいえ)手軽性が減っている。ボリュームは結構多く、PSNで発売されていることもあり、pspやPSVITAがあるなら手段の1つに数えられそうだ。ただ単にアクションゲームとしてプレイするのであれば5の方がよいと思われる。

制限プレイは難しい。アーマーがないのであまり考えられないか。ハードコアモードが5に続いて存在するが、ボリュームが多くなっている今作ではさらに難しい。ただ、落下ミスだけはポーズメニューを開いて他のステージにいけば回避できる。他は・・・気合いで。QTE失敗、リズムゲーム失敗、レース即死=終了なので、安定するパターンに切り替える必要がある。