横浜市というと港町でオシャレなイメージがあるかと思います。確かに港近辺の石川町、中華街、レンガ倉庫などはそんな感じですが、意外と平地が少なく山が多いんですよね。
 

 

 

横浜市にある陣ヶ下渓谷公園。横浜市内唯一の渓谷という事ですが、横浜も相鉄沿線はだいたいそういうところが多いです。

 

 

 

公園に入るとマイナスイオンの中に入った感じがしますね。渓谷の底までは行きませんでしたが、散歩にはちょうどいい感じ。

 

 

 

なぜ陣ヶ下かと言うと、鎌倉殿で鹿汁を作っていた和田義盛がここで狩を行ったとき陣を張ったのが由来らしいのです。ここで鹿之助を捕らえたかどうかは分かりませんが、鹿を射止めたのはあり得る話でしょう😅

 

 

 

ここからそう遠くない所に、相鉄線の和田町という駅があります。和田の真福寺の境内地に「和田稲荷大明神」がありますが、和田義盛がこの地に宿を取ったとき夢に観音様が現れて「お稲荷様を信じれば、必ず悲願が成就する」と告げたと言います。そして義盛が頼朝に夢のことを話すと、頼朝は喜んで和田義盛に領地として与えたことが由来で、このあたりを和田というらしいです。

 

 

 

現在、神奈川県のこの辺りでは丹沢の山中に鹿がいるらしく、ジビエ料理のお店もあると聞いたことがあります。鹿って美味しいのかな?奈良で見た鹿の可愛さを考えると確かに心が痛みますが、それは牛でも豚でも同じことですからね。人はほかの命を食べないと生きられない者、感謝して食べましょう。