この青空だけを見れば爽やかな青天の週末という感じですがご存じの通り日本各地で猛暑日の先週末、法事で日帰りで京都まで。

 

 

とにかく暑い。小田原は海沿いですから内陸部より幾分涼しいですが、油断ならない暑さです。こんな日は節電節電と大騒ぎするより新幹線で出かけてホテル泊まれば節電になるから、政府もそっちで補助してほしいですね。

 

 

 

京都に着くとやはり暑い事は暑いですが、雲が厚く陽がささなくてちょうどいい感じです。

 

 

 

法事まで少し時間があるので、京都動物園へ。お寺はすぐこの近くなのでバスを手前で降りてこの動物園を歩けばちょうどくらいの時間なのです。

 

 

 

この動物園は父の実家近くでもあり子供の頃はよく連れて行ってもらったものです。昔はこんな虎は居なかったんじゃ無いかなあ。昔とはかなり風景も変わってますし。

 

 

 

そういや人生はじめてのデートもここだったかなあ。

 

 

 

この汽車や観覧車はよく覚えています。ここはあまり変わってません。子供の頃は動物よりこっちが好きでしたし爆笑

 

 

 

猿山。ここも昔と変わってません。なんだか動物園の象徴みたいなところですよね。この柵の手前までしか近づけなくなってます。まだコロナを警戒しているようです。なんだかなって感じですね。

 

 

 

動物園の北側にも出入り口がありますが昔はありませんでした。ここは琵琶湖疎水とインクラインに面した涼しげなスポット。

 

 

 

京都でというより日本で有数の料亭である瓢亭。朝粥で有名ですね。

 

 

 

その瓢亭のお隣界隈。私の祖父ゆかりの地です。祖父と瓢亭は関係ありませんが、祖父の住んでいた家がこの辺りにありました。

 

 

 

法事のついでに南禅寺界隈をうろうろ歩いて結構疲れましたが、神奈川に帰ります。

 

 

 

新幹線はすいてました。京都に観光客は増えましたが、新幹線に乗ってまで来る人は少ないのかな。インバウンドで外国人が来るのが経済的には一番良いようです。外国人客って京都市民にはあまりウェルカムでも無いんですが笑い泣き