皆様、おはよう御座います😊
漢方養生指導士のアンミカです😍
6/21に夏至に入りました☺️
夏至は北半球では1年で昼が最も長く、夜が最も短くなる季節。
。
気の充実がキーになるので、運動や芸術に触れたりと、自分なりの気の高揚法を実践してみて下さい⤴️✨
気が血を動かし、逆に気の不足は血の滞りになりますので!!
。
湿気で胃腸や消化器系も疲れやすいので、消化に良いものを取るよう心がけて。
。
特にこの時期の"あずき"は、心を穏やかに♨️☺️
夏に食べれば、心臓にも良く水分代謝を進めるので、尿の出方や腫物を治し、むくみや下痢にもgood!
散血作用もあるので、充血を治し解毒にもなり、目や痔の充血、ダイエットにも良いので、毎朝、胃腸を保護するクレンジングカフェ代官山の"小豆のおかゆ"を頂いています🍲
程よいとろみのお粥を朝作るのが面倒な時、クエン酸たっぷりの梅干しの様々な味のスープやお粥を頂き1日をスタート✨(梅干しは大阪の老舗店五代庵の黒糖黒酢仕込み味が好き❣️)
。
高血圧や心筋梗塞などの血管系の循環器病にもなりやすいので、血液の栄養と血管壁を丈夫にするような食生活を!
サフランや紅花、いかや玉ねぎを取り入れて😊🦑🧅
湿気はあるけど汗を書くため、塩分と水分補給を心がけて下さいね🍼
漢方養生指導士アンミカでした☺️