皆様こんにちは☺️


私が取り入れているモノの質問に、引き続き答えさせて頂きますね🍀😊


漢方養生指導士の私が、健康な体作りのために通う、漢方医学の観点から心身をキレイにしてくれるサロンBHYの【肝、心、脾、肺、腎の五臓を強化してくれるお茶☕︎】を、季節によって飲み分けて、季節ごとに弱る臓器の力を補っています😊




季節によって、人は弱る場所が変わります。


春は、冬の間に溜まった毒素を出すために働いて疲れやすい"肝臓を労る季節"なので、肝茶と、ウイルスに勝つ体づくりのために、肺茶を今は飲んでいます。🍵





次に、生命維持のために内臓やリンパ節、骨、血管、皮膚、筋肉を作るのに大切な"ケイ素"を【ウモプラスアルファ】で、飲み物に常に注いで摂ってます。


30 〜40代で減るケイ素を積極的に採ることで、骨や髪も内臓や血管とともに健康に美しく✨✨、そして体を外から内から元気に😊‼️



最低一日40mgのケイ素が必要なのに、食が欧米化して、食からケイ素を取るのが難しいのだそう。

根菜や海藻に多く含まれるケイ素を、ドイツでは医師が推奨してて、サプリ部門はケイ素が1番売れているほどです。




次に、シベリアの白樺の木🌲20000本に一本しか見つからないと言う、幻のキノコ【チャーガ】(右端)の抗酸化はケールの60倍‼️

免疫力キープのため、【チャーガ】もお茶や料理に入れて摂り入れてます☺️🍄





次に、飲むビタミン点滴と言われる、高濃度ビタミンC【LYPOーC】(写真左)を液体で摂り、疲れにくい体と美肌を✨高濃度ビタミン点滴を受けれない方は、飲めば浸透率が高いのでオススメです😊




天然麻由来オイルの【エリクシノール】は、ビタミンA.C.Eを補い、心と体をリラックス♨️😊脂肪燃焼、血中コレステロール値を下げるα‐リノレン酸も含まれてダイエットにも良し👍






今は肝臓に負担がかかるので、家での飲酒は程々にしてくださいね。肝臓が弱るとイライラし怒りやすくなるので、今は家庭内でも穏やかを心がけて、肝臓を労って🍀




⚠️注》

人によって合う合わないの相性があるので、チェックしてみて下さいね!