皆様からの質問にお答えしますね😊

免疫を上げるため、冷やさない体作りのために、先日のミヤネ屋で、うっかり全身が映ってしまった時に履いていたのはこれ🧦


(ずっと座ってると足元が冷えるので!冷えは健康の大敵!!!)




【pubi careかかとソックス】です。


婦人科系のツボが多く集まる足首、かかとを優しく温め、遠赤外線でエコ温活するもの♨️☺️





自分の体の熱を遠赤外線パワーで送り返して巡らせるので、オーガニックな温かさで、かかともツルツルフワフワに❗️




自衛隊や海上保安庁の冬用ウエット裏地で使われる、体温維持の最先端温活素材で、写真にもあるピンクの腹巻やスパッツも愛用中☺️♨️




左上のフカフカソックスは、100均のもので、中にゴルフボールを入れて足裏をゴロゴロしています☺️




あとは、【安心環】という、遠赤外線素材を足に巻くタイプも使っています☺️

これは気軽にタイツの上から取り外しできるから、履かなくて良いというところが便利!



次に、先日のインスタライブにてお話ししていた、貧血と冷え予防、上半身の火照りを分散し、巡らせるお茶と漢方はこちら💁‍♀️



@daylily.tw の【黒豆&龍眼&ナツメの食べるお茶】🍵これがすごく美味しいんです❣️😍❣️




体を温め浮腫をとり、この時期落ちがちな肝機能を良好に、そして血糖値のバランスを取る"黒豆"と...

咳止め、貧血、抗癌などが謳われ、韓国で【1日3つ食べると老けない】とまで言われる"ナツメ"

ビタミンやミネラル、鉄分が豊富で、疲労回復や滋養強壮、免疫強化の"龍眼"




この三つを数個お湯に入れるだけで、美味しく体が温まるので、まだ開店していた頃の大丸梅田店で購入してから、毎日飲んでいます🍵





右下の牛黄清心丸は、心臓が弱かった幼少期から、親が手に入れて飲ませてくれていた、付き合いの長い思い出の漢方🌱




のぼせ、肩こり、めまいなど、更年期に見られる症状の緩和、偏った血液を巡らせてくれるため、上半身が火照り下半身が冷える春は、手放せない漢方です🌱





漢方養生指導士、漢方スタイリストとして、また次回も、五臓に良い漢方茶などお伝えしますね☺️





皆様の健康と笑顔を祈って....☺️🍀

⚠️注》

漢方だけは必ず漢方医や有資格者に症状を聞いてもらって処方されたものを飲むこと!

上の黒豆の漢方茶は、どなたが飲んでも大丈夫なものです。

牛黄清心丸も4分の1ずつなど少しづつなら大丈夫です🙆‍♀️

他の漢方は飲み続ける時期などを2週間ごとに相談に行かれてください


私は薬日本堂で学びました。

そして治療は、北京大学の医学療法士の尹生花先生に診てもらいに @bhy_salon に通っています。


またここのお茶もご紹介します!




まだまだ、おうち時間を快適に過ごすためのグッズを紹介して行きますね☺️


#おうち時間 #stayhome #pubicare