皆さま、おはようございます😄
漢方養生指導士のアンミカです。
一年を各四季をさらに細かく六つに分けて、太陽や月の動き、四季の流れに合わせて生活するのが最高の健康法とする【二十四節気】。
それぞれの時季の心がけと、体調管理法をお伝えしていきます😄
10/23〜二十四節気の【霜降〜そうこう】に入ります。
地域によっては霜が降り始め、時雨が降ったり、紅葉や蔦が色づく頃です🍁
秋の夜長、しっかり良い睡眠を取り💤、胃腸や脾臓が弱る時期なので暴飲暴食を避けて、お腹7番目を心がけ、体を温めてくださいね♨️😉
内臓が乾燥するので、気管支炎や喘息など呼吸器系に疾患がある方は気をつけて、潤わし、温める工夫を!
【心】
物事を悲観的に見すぎたり落ち込みやすい時期。大きい声を出すカラオケ🎶🎤や、体を動かす運動🏌️♂️♀️をして、物事を明るく見るよう心がけましょう。
"気持ち安らかに過ごす..."を心がけて😄
【体】
風邪を引きやすい時期なので、首、手首、足首の三首を温めるよう心がけましょう♨️朝夕、そして日により寒暖差が激しいので、温まる羽織ものを持ち歩いて重ね着を心がけて。場所によって脱ぎ着して体温調節を心がけましょう!
【食】
ネギ、わさび、生姜、唐辛子🌶などの薬味で体を温め、ビタミンを摂取し、免疫力をあげましょう😄
ジャガイモは胃を強くするのでおススメ。栗も🌰【朝鮮人参の果物】と言われ、体を温め、胃腸や脾臓を強化しながら生命力をあげてくれます。動脈硬化も防ぐと言われるので、この時期におススメです。
風邪がひどくなった時は、柿を食べると肺に潤いを与え、体内の余分な熱を取り除き、口内炎を防ぐのでおススメです😉
しかし体を冷やす食べ物でもあるので、食べ過ぎには注意です⚠️
ちなみに柿は、食物繊維が豊富で便秘に良い..と言われますが、タンニンも豊富なので、摂り過ぎると便秘に!
ちなみに柿のヘタはシャックリ、ゲップ、吐き気を止めるのに使われる【柿蔕〜してい】という漢方になります。
愛すべき柿は、全てが役にたつのですね😄❤️
自分の体は自分が一番愛してあげて大切にしてあげられます❤️
養生して、元気に笑顔で過ごせますように😄
明日は
・11:55〜13:45 フジテレビ
【バイキング】
・23:20〜24:20 テレビ朝日
【激レアさんを連れてきた】
に出演致します😄
お時間許す方は是非、ご覧くださいませ。