皆さま、こんにちは😊


モルディヴ二日目、少し曇りですが、天気予報が雨が続くようなので、雨が来る前にシュノーケリングをすることに🐟🐠
リゾートチュニック  ...ラペルラ
靴     ...crocs
帽子  ...ヘレンカミンスキー



さぁー!シュノーケリングに出発!
と言っても私、深い色の水が怖いので、ライフベストを着用し、旦那様に手をしっかり握って貰わないと泳げないのですが💦😅



浅いところにも、美しい色のお魚さん達が、イキイキと泳いでいます🐠♬




そしてすぐに、海亀さん🐢に遭遇💗
距離を置いて、ずっと一緒に15分ほど泳ぎましたよ🏊‍♀️🐢🏊‍♂️
幸せな時間だったなぁ。。💗



しばらくすると、人生初✨生きているイソギンチャクを発見!!!
イソギンチャクは毒があり、触ると危険と言われていますが、、、



ニモでも知られるカクレクマノミちゃんは🐠、体の表面の粘液のマグネシウム濃度が高いので、、、
イソギンチャクは、毒を出すための刺胞を出さないため、戯れても大丈夫なのだそうです!🐠


次々と、イソギンチャクの中から、カクレクマノミちゃん達が出入りし、戯れる様子が、ほんとに美しい🐠
しばらく、感動してその揺らぎを見つめて移動🏊‍♀️🏊‍♂️




お魚さんの住まいにお邪魔させて頂いてるので当たり前のことですが、、、お魚さんの数が尋常じゃない💗



巨大な貝!足を挟むと危険です💦でも美しい✨
美しい海の世界に、お邪魔させて頂きました!🌊




ちなみに、サンゴに有害な日焼け止めの物質、オキシベンゾンとオクチノキサートを含む日焼け止めは、海のためにもサンゴのためにも使っていません。


私はHACCIの日焼け止めクリームと、子供も使えるPEANUTS wellnessのもの、esprinaのパウダーをパーツ使いしています。全て大丈夫なものです。



これらの化学物質は、3500種類以上の、最も流通している日焼け止め製品に含まれているのだそう。


日焼け止めが、サンゴの白化を加速させ、海洋生物の遺伝子を傷つける原因の一部と聞いて、海に入る際の日焼け止めは選んでいます。


旦那様と
【サンゴに触れないのは勿論のこと、美しい地球を維持するために🌏✨、プラスチックの綿棒やストローを使わない、マイクロビーズ入りのスクラブを使わないなど、気をつけていき、啓蒙していきたいね】と、じっくり話しました。
(紅茶を飲むのも、モルディヴでは紙のストローです)



旅を通して、美しい地球の表情を見ることで🌏✨、地球のために人ができることなど意識が高まることは、素晴らしい経験だと思います。


そんな意識が高まった、二日目のモルディヴでした🇲🇻