この週末は、互いに仕事を頑張った夫婦の労いで、観劇&料亭デート
昨日は旦那様と三島由紀夫最後の戯曲【ライ王のテラス】を観劇

王の肉体が崩れ去るに従って、観世音菩薩が完成していく様を、肉体と精神の対比で表現していて、観劇後は夫婦で語り尽くしました…。
宮本亜門さんの演出で、美しい中世カンボジアの世界に入り込み、バイヨン寺院にまた行きたくなりました
その後は名古屋に移動し、姉と兄嫁と合流

昨年、京都で開催されたチャリティガラで競り落とした懐石料亭チケットで家族を招待し、名古屋で一泊二日の滞在です。
名古屋の老舗料亭【河文】へ

尾張徳川家御用達の料亭として400年の歴史を誇ります。
名古屋城の門にあった紋など、歴史を物語る調度品が

大理石の石舞台と緑を堪能できる【流れ床の庭】
その水面と石舞台を臨む個室にて、懐石料理を頂きました




モダンと伝統が融合した料亭にて、ゆったり格式高いお料理と時間を家族水入らずで楽しみました
翌日は鈴鹿サーキットです



昨日は旦那様と三島由紀夫最後の戯曲【ライ王のテラス】を観劇


王の肉体が崩れ去るに従って、観世音菩薩が完成していく様を、肉体と精神の対比で表現していて、観劇後は夫婦で語り尽くしました…。
宮本亜門さんの演出で、美しい中世カンボジアの世界に入り込み、バイヨン寺院にまた行きたくなりました

その後は名古屋に移動し、姉と兄嫁と合流


昨年、京都で開催されたチャリティガラで競り落とした懐石料亭チケットで家族を招待し、名古屋で一泊二日の滞在です。
名古屋の老舗料亭【河文】へ

尾張徳川家御用達の料亭として400年の歴史を誇ります。
名古屋城の門にあった紋など、歴史を物語る調度品が


大理石の石舞台と緑を堪能できる【流れ床の庭】

その水面と石舞台を臨む個室にて、懐石料理を頂きました





モダンと伝統が融合した料亭にて、ゆったり格式高いお料理と時間を家族水入らずで楽しみました

翌日は鈴鹿サーキットです


