皆様こんばんは星空
漢方養生指導士のアンミカですニコニコ


私、昨夜は生演奏をバックに歌を唄いましたラブラブ!

冬は肺が乾燥しやすいので、歌で楽しみながら肺を鍛えるのもいいですねニコニコ

しかしながら、歌いすぎからくる喉の傷みには気を付けたいものですニコニコ


さて、12/7の大雪(たいせつ)が過ぎて、北風が強くなってきました長音記号2霧
本格的な冬の到来ですねニコニコ

12月は師走という通り、仕事も胃腸も皆さん忙しい月ですねあせる


胃腸、肝臓の疲れ、睡眠不足、乾燥や冷えから、免疫力が低下しやすくなるので、風邪やインフルエンザには気をつけましょうねニコニコ



この時期は、寒さがつのり【寒邪】と言って身も心も縮こまらせて動きを鈍らせる傾向がありますあせる
血行不良から肩凝り、腰痛、生理痛なども起こりやすく、耳鳴りや白髪も出来やすくなるんですねあせる



12/22は、一年で一番昼が短い【冬至】。この日に向かって、陽の光が短い時期に向かいます。


陽の光が不足すると【気】も不足するので、気を養い、【腎】の不調を整える生活を心がけたいですねニコニコ


では、冬の養生アドバイスですニコニコ
↓↓↓
【心】
心身がリラックスして巡りを良くする香りのバスソルトやオイルを入れた湯船で温泉、しっかり芯から暖まりましょう!洗面器に張った湯に手首から下をつける手浴や、足浴もオススメですニコニコ



【美】
生命エネルギーが低下し、老化も進みやすい冬ショック!
睡眠をどの季節よりしっかり摂り、マッサージや手浴などで体や肌を暖めて血行を良くし、お肌に潤いをしっかり与え、くすみ知らずの潤い美肌を目指しましょうキラキラ


【食】
気が落ちるこの時期は、芋、穀類、きのこ、根菜など自然の甘味で気を補いましょうキラキラネギ、生姜、香辛料などの薬味で胃腸も整え、温かいスープや鍋で体を温めて温泉
この時期のダイエットは控えましょうニコニコ


皆様、元気よく新年を迎えるためにめ、お体にはくれぐれもお気を付けて下さいねニコニコ