USJを家族で堪能した翌日の昨日は、テディと京都へ

テディは紅葉
と桜
が大好きで、必ず年に二回は京都にこの二つを愛でに参ります

あまり時間がなかったのでタクシーの運転手さんオススメの穴場に連れていって頂きました

先ずは曼殊院門跡(まんしゅいん)


もともと八世紀に伝教大使の草創に始まり、1656年にこの地に移った曼殊院
抹茶も頂きました

写真撮影は出来ませんでしたが、江戸時代初期の代表的書院建築に感動しました。

お庭が美すぎて、一時間は撮影していましたね


自然が織り成す色合いは最高の芸術作品ですね
続いては実相院門跡へ


1229年に創建された風格あるたたずまいの、現存する数少ない女院御所

文化財につき、縁側からしか撮影は出来ません。
磨かれた床に写る紅葉
が有名ですね

この山々を目に焼き付けて帰りました



来週は京都の紅葉の一番綺麗な時らしい
ですよ
三連休は是非、紅葉狩りされてはいかがでしょうか?




テディは紅葉




あまり時間がなかったのでタクシーの運転手さんオススメの穴場に連れていって頂きました


先ずは曼殊院門跡(まんしゅいん)



もともと八世紀に伝教大使の草創に始まり、1656年にこの地に移った曼殊院

抹茶も頂きました


写真撮影は出来ませんでしたが、江戸時代初期の代表的書院建築に感動しました。

お庭が美すぎて、一時間は撮影していましたね



自然が織り成す色合いは最高の芸術作品ですね

続いては実相院門跡へ


1229年に創建された風格あるたたずまいの、現存する数少ない女院御所


文化財につき、縁側からしか撮影は出来ません。

磨かれた床に写る紅葉



この山々を目に焼き付けて帰りました




来週は京都の紅葉の一番綺麗な時らしい



三連休は是非、紅葉狩りされてはいかがでしょうか?


