昨日は朝から、漢方養生指導士中級の学校へ

今回は、初の漢方作りに挑戦しました~

幾つになっても、初の体験はワクワクします

作った桂枝湯は【万方の祖】と呼ばれる風邪の処方薬
冷えによる腹痛や悪寒など、虚弱な体質の風邪の初期にいいと言われています


(あっという間に出来ました
楽しい~)
芍薬やなつめ、生姜、天草、シナモンなどを配合し、煮詰めて頂きます
お粥にしたり、スープの元にも出来るようなので、カレーの出汁なんかにも使おうかな?
その人の症状の状態や生活習慣、体質によって、調合した漢方や養生の仕方で病を防いだり、長い目で体を整えていく【漢方】
学ぶと陰陽や五行の考え方が宇宙に通ずるところがあり、これからの考え方や生き方にも反映されそうです



今回は、初の漢方作りに挑戦しました~


幾つになっても、初の体験はワクワクします


作った桂枝湯は【万方の祖】と呼ばれる風邪の処方薬

冷えによる腹痛や悪寒など、虚弱な体質の風邪の初期にいいと言われています



(あっという間に出来ました

芍薬やなつめ、生姜、天草、シナモンなどを配合し、煮詰めて頂きます

お粥にしたり、スープの元にも出来るようなので、カレーの出汁なんかにも使おうかな?

その人の症状の状態や生活習慣、体質によって、調合した漢方や養生の仕方で病を防いだり、長い目で体を整えていく【漢方】
学ぶと陰陽や五行の考え方が宇宙に通ずるところがあり、これからの考え方や生き方にも反映されそうです

