皆様に沢山、頂いておりました質問、長い間お答え出来ずすみません(>_<)
お答えさせて頂きますね

Q1
資格を取るために工夫した勉強法や、メンタルを高める方法があったら教えて下さい。
A1
私は幼少から
【これがきちんと出来たら、これをしてもいいよ
】というような、ハードルを、その都度掲げてくれる親だったため
自然と勉強が終わり、身に付けば、次のステージが待ってる
というワクワク感があります。
が、何より、自分が好きになれることで社会の役に立てると感じる資格を取るようにしているため
メンタルは資格を取ると決めた時点で高まっている気がします


その勉強が終わったら、その分野で活躍し、みんなが喜ぶ姿をイメージすると、
俄然やる気が起きると思います




やはり、よりよい未来のイメトレが一番の脳内勉強法かと思います
後は、ローズマリーの精油が脳の血流を促進し、集中力を高めると言われているため

ティッシュをこよりにして、先を精油につけたものをデスクにおいています
(高血圧の方はローズマリーは禁止。レモンなど柑橘類をオススメします)
勉強方法としては、夜は軽めに勉強して、朝再度それをしっかり勉強しておくと私は忘れません
個人差があるかとは思いますが…
夜
は集中しているように見えて、少し記憶が眠気に向かいがちなため

朝
の鮮明な脳で再度復習すると、しっかり頭に入る気がします



私は学生時代6年間は新聞配達を毎朝していたため、
勉強は新聞配達が終わった朝に勉強していて、塾に行ったことはありませんでした
が、人並みに高校に進学致しました
やはり朝の活力を味方につけると勉強が捗る気がします

勉強頑張って下さい

Q2小鳥さんは元気になられましたか?
A2
皆様に心配をおかけしましたが、どうにか歩けるようになりました



つかまる力は相変わらず弱く、風邪も引きやすい状態ですが

年なので、これからも労り愛し
、一緒に年を重ねて行きたいと思います
ありがとうございました
Q3
最近余裕がなく、頭がスッキリしません
とっておきのリラックス法を教えていただけると嬉しいです
A3
私のリラックス法は
・何もしない、好きなことだけをする日を作ること
・友達と他愛のないことを話す。
・旦那様と心ゆくまで眠ったり、映画を見たり、鳥と遊ぶ
・好きな音楽を家中にかけて
部屋を掃除する

・お世話になった方々に、お香を焚いた部屋でゆっくりと手紙を書く

・花を飾り、植物の世話をする
・神社、教会、先祖のお墓など、自分が手を合わせられる場所にゆっくりと行く
などですね
少し贅沢なバージョンになると
↓↓↓
・エステや美容院に行き、他人の手に自分を委ねて、ボーッとする

・携帯があまり繋がらない所に旅行に出掛ける
などです
アロマの精油の力は常にリラックスのために借りています
植物は優しいので、野菜になって私たちの食物となってくれて
アロマやレメディとなり癒してくれて

私達が吐いた二酸化炭素を吸って酸素に変えてくれる優しい優しい存在
眠る時も、集中したい時もアロマには助けられています

リラックスは大切ですよね
自分を甘やかす…少しわがままになることも大切なのかもしれませんね

Q4
人間関係において…
こちらが気遣いしても理解されず、無視され悲しいです
相手と理解しあうことは難しいですね
A4
そうですね…ストレスの八割は人間関係と言われていますね。
でも、喜びも人間関係にあるわけですから、
人に生まれた以上は人が一生のテーマになりますね

理解といっても人がこれだけ沢山いると、
親の教育、育った環境、遺伝、魂の性格、学び方、性分、好み…
などにより、人格も性格も感じ方も違うため、理解の仕方は千差万別…難しいですよね。
人間関係においては、相手に求めすぎず、自分がどう相手を理解し、捉えていくか…だと思います。
しかし、無視されるのは悲しいですね
無視は愛情の真逆にある悲しい行為です
相手もあなたを無視することにかなり労力を使っているはず…
悲しい労力です。
こちらから気遣いをしない…という気遣いもあると思いますよ
自分を守るのも自分ですから、自分を傷つける方々に、気を使うことは自分をすり減らすこともあるかと思います。
接する機会があれば、普通に礼儀を尽くし、後は相手に期待をしすぎず…というような
自分のペースを作ることを願います
私はいつも、そうしながらも、相手と自分の間を
【ホ・オポノポノ
】しています。
(ハワイに伝わるクリーニング方法で、
・ありがとう
・ごめんなさい
・許して下さい
・愛しています
の四つを心の中で伝える浄め方法です)
見る人は見ていますから大丈夫ですよ
いがいと、とてもシンプルな、何かをきっかけに、関係がいい方向に変わることがありますから
それまでは自分を守りながら誠意を尽くす日々を大切に


次回は沢山頂いている、ファッションの質問にお答えさせて頂きますね
皆様、ほがらかな週末を


お答えさせて頂きますね


Q1
資格を取るために工夫した勉強法や、メンタルを高める方法があったら教えて下さい。
A1
私は幼少から
【これがきちんと出来たら、これをしてもいいよ

自然と勉強が終わり、身に付けば、次のステージが待ってる

が、何より、自分が好きになれることで社会の役に立てると感じる資格を取るようにしているため
メンタルは資格を取ると決めた時点で高まっている気がします



その勉強が終わったら、その分野で活躍し、みんなが喜ぶ姿をイメージすると、
俄然やる気が起きると思います





やはり、よりよい未来のイメトレが一番の脳内勉強法かと思います

後は、ローズマリーの精油が脳の血流を促進し、集中力を高めると言われているため


ティッシュをこよりにして、先を精油につけたものをデスクにおいています

勉強方法としては、夜は軽めに勉強して、朝再度それをしっかり勉強しておくと私は忘れません

個人差があるかとは思いますが…
夜



朝





私は学生時代6年間は新聞配達を毎朝していたため、
勉強は新聞配達が終わった朝に勉強していて、塾に行ったことはありませんでした

が、人並みに高校に進学致しました

やはり朝の活力を味方につけると勉強が捗る気がします


勉強頑張って下さい


Q2小鳥さんは元気になられましたか?
A2
皆様に心配をおかけしましたが、どうにか歩けるようになりました




つかまる力は相変わらず弱く、風邪も引きやすい状態ですが


年なので、これからも労り愛し


ありがとうございました

Q3
最近余裕がなく、頭がスッキリしません

とっておきのリラックス法を教えていただけると嬉しいです
A3
私のリラックス法は
・何もしない、好きなことだけをする日を作ること

・友達と他愛のないことを話す。
・旦那様と心ゆくまで眠ったり、映画を見たり、鳥と遊ぶ
・好きな音楽を家中にかけて



・お世話になった方々に、お香を焚いた部屋でゆっくりと手紙を書く


・花を飾り、植物の世話をする
・神社、教会、先祖のお墓など、自分が手を合わせられる場所にゆっくりと行く

などですね

少し贅沢なバージョンになると
↓↓↓
・エステや美容院に行き、他人の手に自分を委ねて、ボーッとする


・携帯があまり繋がらない所に旅行に出掛ける
などです

アロマの精油の力は常にリラックスのために借りています

植物は優しいので、野菜になって私たちの食物となってくれて

アロマやレメディとなり癒してくれて


私達が吐いた二酸化炭素を吸って酸素に変えてくれる優しい優しい存在

眠る時も、集中したい時もアロマには助けられています


リラックスは大切ですよね

自分を甘やかす…少しわがままになることも大切なのかもしれませんね


Q4
人間関係において…
こちらが気遣いしても理解されず、無視され悲しいです

相手と理解しあうことは難しいですね
A4
そうですね…ストレスの八割は人間関係と言われていますね。
でも、喜びも人間関係にあるわけですから、
人に生まれた以上は人が一生のテーマになりますね


理解といっても人がこれだけ沢山いると、
親の教育、育った環境、遺伝、魂の性格、学び方、性分、好み…
などにより、人格も性格も感じ方も違うため、理解の仕方は千差万別…難しいですよね。
人間関係においては、相手に求めすぎず、自分がどう相手を理解し、捉えていくか…だと思います。
しかし、無視されるのは悲しいですね

無視は愛情の真逆にある悲しい行為です

相手もあなたを無視することにかなり労力を使っているはず…
悲しい労力です。
こちらから気遣いをしない…という気遣いもあると思いますよ

自分を守るのも自分ですから、自分を傷つける方々に、気を使うことは自分をすり減らすこともあるかと思います。
接する機会があれば、普通に礼儀を尽くし、後は相手に期待をしすぎず…というような
自分のペースを作ることを願います

私はいつも、そうしながらも、相手と自分の間を
【ホ・オポノポノ

(ハワイに伝わるクリーニング方法で、
・ありがとう
・ごめんなさい
・許して下さい
・愛しています
の四つを心の中で伝える浄め方法です)
見る人は見ていますから大丈夫ですよ

いがいと、とてもシンプルな、何かをきっかけに、関係がいい方向に変わることがありますから
それまでは自分を守りながら誠意を尽くす日々を大切に



次回は沢山頂いている、ファッションの質問にお答えさせて頂きますね

皆様、ほがらかな週末を

