今回はメイクやヘアケアなど、美容についての質問にお答えしてまいりまぁす

Q1
面長の方のチークの入れ方を教えて下さい
A1
はい
私も面長
雑誌に書いてるような
【頬骨に8の字を描くように】、縦にチークを入れてしまうと面長が目立ってしまうため…
チークは黒目下の頬の中心くらいの位置をしっかりめにいれて、そこから頬骨に向かって斜め横にぼかしていくようにしています

(先ずはお粉をはたく前に練りチーク(上)で中心を決めてチークをのせます
韓国のミシャが2色入りで柔らかく発色もいいので使っています
)
同じ色のチークをおでことアゴにもふんわりとのせると、面長さんは更に小顔効果を演出出来るので、是非トライしてみて下さいマセ

(粉をはたいた後は、ジルスチュアート(右)とTHREE(左)を使っています
)
Q2
夏のメイク崩れを防ぐアイメイク技を教えて下さい
そして、プライベートで使っているファンデやパウダー、チーク、アイメイク用品も教えて下さい
A2
先ずはメイクの内側が乾燥すると、肌が潤わそうと脂を出してメイクが崩れることが多いため
メイクの前にしっかり保湿することをオススメします

あとは夏は油分が少なく水分量が多いファンデを使うこと
(今日放送するエンプラニのBBクリームは水分59%油分少なくウォータープルーフです
)
↓↓↓

固いファンデは毛穴に入りにくく、夏場はメイクが崩れやすくなるため、
柔らかいテクスチャーのもので、しっかり毛穴の奥までメイクをすることが大切です
ちなみに私はファンデはここ数年全く使っていません。
エンプラニのBBクリームのみです。
さて、下地も大切です
私は鼻やおでこなど、汗をかきやすい部分にはポーラから出ているメイク崩れ防止専用の下地を使っています
アイメイクの下地にはルナソルのアイリッドベース(下)を使っています↓↓↓

上からつけるシャドーの発色もよくなり、崩れにくくなりますよ
ちなみにシャドーはメイクさんにも人気が高いルナソル(上)を使っています
目の下はしっかり保湿してから、目の下のくまに合った色を少量だけ使い、濃くコンシーラーを塗らないこと
よく表情を動かす部分は皮膚が薄いですから、そこを濃くするとヨレの原因になります
青いクマにはオレンジ系、茶色いクマにはイエロー系のコンシーラーを使うと少量でカバー出来ますよ

↓↓↓
私はカルディナーレ(内側2色)やケセランパサラン(外側2色)のコンシーラーを2色混ぜて使っています
パウダーは今エンプラニのSPF50のサンパウダーとエレガンスのラプードルオートニュアンスを使っています。
サンパウダーは売り切れてしまいないのですが、エレガンスの粉は崩れにくく軽くて透明感が出るためオススメです
メイク時には、
【熱冷まひんやり首もとベルト】を使って、首もとを冷やしてメイクすると、メイク中に汗で崩れることがないため便利ですよ
Q3髪の手入れ法は?
A3
実はまだパーマも毛染めもしたことがないバージンヘアなのですが…
髪を少しでも濡らしたまま眠らないとか
毎日トリートメントの後リンスで髪をコーティングし、
ドライヤー前に熱から守るスプレーをしてドライヤーをする…
つげの櫛を使い、静電気を起こさない…
などの手入れを毎日しています(^O^)。
月に一度は美容院でプロのトリートメントもして貰っています♪
使っているヘアケア用品は

P&Gのクリニケア

スペシャルケア用の小さな使い切り集中トリートメントが気に入っています
ドライヤーはSHARPのプラズマクラスター


花粉の季節は帰宅後ドライヤーで全身の花粉やホコリが落とせます

髪がツルツルサラサラになり、今、友人のプレゼントには、このドライヤーを渡すのが気に入ってます
髪は絵でいうと顔という絵を引き立たせる額縁☆
綺麗にして顔を輝かせたいですね





Q1
面長の方のチークの入れ方を教えて下さい

A1
はい


雑誌に書いてるような
【頬骨に8の字を描くように】、縦にチークを入れてしまうと面長が目立ってしまうため…

チークは黒目下の頬の中心くらいの位置をしっかりめにいれて、そこから頬骨に向かって斜め横にぼかしていくようにしています


(先ずはお粉をはたく前に練りチーク(上)で中心を決めてチークをのせます


同じ色のチークをおでことアゴにもふんわりとのせると、面長さんは更に小顔効果を演出出来るので、是非トライしてみて下さいマセ


(粉をはたいた後は、ジルスチュアート(右)とTHREE(左)を使っています

Q2
夏のメイク崩れを防ぐアイメイク技を教えて下さい

そして、プライベートで使っているファンデやパウダー、チーク、アイメイク用品も教えて下さい

A2
先ずはメイクの内側が乾燥すると、肌が潤わそうと脂を出してメイクが崩れることが多いため

メイクの前にしっかり保湿することをオススメします


あとは夏は油分が少なく水分量が多いファンデを使うこと

(今日放送するエンプラニのBBクリームは水分59%油分少なくウォータープルーフです

↓↓↓

固いファンデは毛穴に入りにくく、夏場はメイクが崩れやすくなるため、
柔らかいテクスチャーのもので、しっかり毛穴の奥までメイクをすることが大切です

ちなみに私はファンデはここ数年全く使っていません。
エンプラニのBBクリームのみです。
さて、下地も大切です

私は鼻やおでこなど、汗をかきやすい部分にはポーラから出ているメイク崩れ防止専用の下地を使っています

アイメイクの下地にはルナソルのアイリッドベース(下)を使っています↓↓↓


上からつけるシャドーの発色もよくなり、崩れにくくなりますよ

ちなみにシャドーはメイクさんにも人気が高いルナソル(上)を使っています

目の下はしっかり保湿してから、目の下のくまに合った色を少量だけ使い、濃くコンシーラーを塗らないこと

よく表情を動かす部分は皮膚が薄いですから、そこを濃くするとヨレの原因になります

青いクマにはオレンジ系、茶色いクマにはイエロー系のコンシーラーを使うと少量でカバー出来ますよ


↓↓↓
私はカルディナーレ(内側2色)やケセランパサラン(外側2色)のコンシーラーを2色混ぜて使っています

パウダーは今エンプラニのSPF50のサンパウダーとエレガンスのラプードルオートニュアンスを使っています。
サンパウダーは売り切れてしまいないのですが、エレガンスの粉は崩れにくく軽くて透明感が出るためオススメです

メイク時には、
【熱冷まひんやり首もとベルト】を使って、首もとを冷やしてメイクすると、メイク中に汗で崩れることがないため便利ですよ

Q3髪の手入れ法は?
A3
実はまだパーマも毛染めもしたことがないバージンヘアなのですが…

髪を少しでも濡らしたまま眠らないとか

毎日トリートメントの後リンスで髪をコーティングし、
ドライヤー前に熱から守るスプレーをしてドライヤーをする…
つげの櫛を使い、静電気を起こさない…
などの手入れを毎日しています(^O^)。
月に一度は美容院でプロのトリートメントもして貰っています♪
使っているヘアケア用品は




スペシャルケア用の小さな使い切り集中トリートメントが気に入っています

ドライヤーはSHARPのプラズマクラスター



花粉の季節は帰宅後ドライヤーで全身の花粉やホコリが落とせます


髪がツルツルサラサラになり、今、友人のプレゼントには、このドライヤーを渡すのが気に入ってます

髪は絵でいうと顔という絵を引き立たせる額縁☆
綺麗にして顔を輝かせたいですね



