私は日本の、四季を愛で楽しむ、豊かで雅な心が大好きです


特に日本の【秋】の色に魅力を感じます
緑、翠、碧色から赤、朱、紅色に染まり行く課程のグラデーションがたまらなく美しいのです

今年は日本が温暖な気候だったので
、紅葉の赤の色づきが遅いと言われていますが…
だからこその色のグラデーションの美しさを感じることができました

世界文化遺産の秋の銀閣寺

まだ赤に染まってない秋の南禅寺
橙色、柿色、黄金色、黄色、朱、紅、赤、と、
自然が織り成す、二度と同じ色の組み合わせがない色合いは本当にはかなくて美しいですね

さて、秀吉の妻、北政所ねね終焉の地である京・東山の圓徳院にて
豊臣家の家紋が入った器で昆布茶を頂きました

京都は文化を大切にした街の佇まいから、人の立ち振る舞いに至るまで
美しくて、気持ちが凛としますね
忙しさにとらわれ過ぎず
、
美しい日本に住んでいるのだから、自然を愛で、感じる時間も大切にしたいなぁ…と思いました



特に日本の【秋】の色に魅力を感じます

緑、翠、碧色から赤、朱、紅色に染まり行く課程のグラデーションがたまらなく美しいのです


今年は日本が温暖な気候だったので

だからこその色のグラデーションの美しさを感じることができました


世界文化遺産の秋の銀閣寺

まだ赤に染まってない秋の南禅寺
橙色、柿色、黄金色、黄色、朱、紅、赤、と、
自然が織り成す、二度と同じ色の組み合わせがない色合いは本当にはかなくて美しいですね


さて、秀吉の妻、北政所ねね終焉の地である京・東山の圓徳院にて
豊臣家の家紋が入った器で昆布茶を頂きました


京都は文化を大切にした街の佇まいから、人の立ち振る舞いに至るまで
美しくて、気持ちが凛としますね

忙しさにとらわれ過ぎず

美しい日本に住んでいるのだから、自然を愛で、感じる時間も大切にしたいなぁ…と思いました
