今日は敬老の日でしたねニコニコ

AHN MIKA オフィシャルブログ『Jewel of Lotus』Powered by Ameba-110919_154820_ed.jpg
(お気に入りのカフェでランチですナイフとフォーク)


ニュースでテレビ日本において100歳以上の方が約4万8千人に達したと聞きましたショック!




日本の総人口に占める高齢者の割合は23%に達し、十年後には30%になる…ということショック!




高齢化社会日本を改めて数字で実感しましたショック!




敬老の日は、昔は数少ない長く生きた目上の方を敬う日であったのが、




そのうちに自分たちを敬う日になりそうな勢いですガーン



さて、その中でも気になったのが、現在高齢者の6人に一人が一人暮らしということしょぼん



出生率が下がり、寿命が上がっているということもありますが





高齢者の面倒を見なく、いや、見れない環境にもなっていることも事実。



これからは、薄れつつある血縁地縁の結び付きをおぎなう




"新しい絆"を人と街が作っていかなければ…と感じました。



そのために被災地では、近所同士の関係を作りやすい



"長屋付き合いをイメージした仮設住宅"

作っているとのこと。



玄関同士が向かい合っていたり、高齢者と子育て世帯の方々、様々な世代が助け合うコミュニティ、街つくりを心がけているのだそうです。




大切ですよねクローバー




私は実家が大阪コリアンタウンの長屋で、向かいの家との間は車が通れないくらいの密接な距離でした。



それこそ何かあれば、近所付き合いが普段から密接な分、見知らぬ人がいたらすぐにわかり、安心して暮らせましたニコニコ家




いつも玄関に座っているおばぁちゃんがいないと、自然と心配になり声をかけたり…



そんな温かい路地の長屋である実家は、今もホッとする人付き合いがある温かい地元です家ラブラブ





町内会も回覧板もあり、常に町を共有する感覚から、どんなことも話しあいますニコニコ長音記号2ニコニコ




物干し竿やリヤカーによる買い物もまだあるため、訪問することによるふれあいや情報もあります。



今もたまに実家に帰ると、ご近所さんは活躍を喜んでくれていて、第二の家族のようですニコニコラブラブ




マンション社会になり、個人のプライバシー保護のためもあり、近所のご挨拶も禁じられることも多い世の中ですが、





人と人が心ふれあえる社会作りと教育…



目上を大切に思う道徳観、モラル…


それををきちんと伝えて行く…



そんな事を実現すべく私たち40代は生きて行かなくては!と感じた敬老の日でしたニコニコ