毎年言ってますが…
早いもので新年からもう1か月
時が経つのは早いなぁ…
今年は30代最後の年となるため、
30代でしておきたかったことを学び、余裕ある豊かな40代でそれを熟成していけるようにしよう
と決めて…
早速、とあることを1月最後の日の昨日、習得して参りました


それは
【プロトコール】
~国際儀礼~世界基準マナーです

(修了証と教科書
美しい~)
日本とモナコで
【エコール・ド・プロトコール モナコ】を主催される国際マナー研究家、畑中由利江先生のレッスンを受けて来たのです



畑中先生は…
スイスのフィニッシングスクールでプロトコール
を学ばれた後、パリの【ル・コルドンブルー】を修了
現在はモナコに暮らし、日本にも通われながら両国の交流につとめていらっしゃる、エレガントを体現されるとても美しいお方です

気さくでいらして、とても楽しく学ぶことが出来ました
プロトコールとは…
人生を楽しむ教養で…
社交を円滑にはかるために、TPOを使いこなし、相手を大切に思いやりながら、皆で気持ちよく同じ時間を共有するための世界の標準マナーのこと
主に国と国との間(王室や皇室)や、外交関係で求められるマナーのことですね
第一印象の作り方、
握手やご挨拶の仕方、
舞踏会でも通用するエレガントムーブメント、
立ち振る舞いやテーブルマナー、社交界マナーと表現方法、
海外でタブーとされるマナー…
etc
など、周りの方々に【思いやり】という精神性を持って接することが出来る振る舞いの数々を学んで参りました

↓↓↓↓↓
アールデコの巨匠エルテの作品を鑑賞出来る美術館でもあり、大正建築のアンティーク洋館のフランス料理の名店【ロアラブッシュ】
こちらで、中嶋寿幸シェフのお料理に感動しながらのテーブルマナーの実践



今まで思い込んでいた常識やマナーを【相手を思いやる
】という視点で実践してみると、全く違っていたことに気付いたり…
逆に相手を思いやり動くことには、ほとんど間違いがないことに気付き…
改めてプロトコールの思いやりの精神がいかにコミュニケーションを気持ち良く円滑にするか…を実感
これが世界的に標準とされている所以を知ることが出来、感動いたしました

これから皆さんと出会えるトークショーや講演会
、番組などで、今回学んだことをどんどん共有していくつもりです


楽しみにしていて下さいね
日本に素敵な女性が増えていくお手伝いが出来ることを楽しみにしています


早いもので新年からもう1か月

時が経つのは早いなぁ…

今年は30代最後の年となるため、
30代でしておきたかったことを学び、余裕ある豊かな40代でそれを熟成していけるようにしよう

早速、とあることを1月最後の日の昨日、習得して参りました



それは
【プロトコール】
~国際儀礼~世界基準マナーです


(修了証と教科書

日本とモナコで
【エコール・ド・プロトコール モナコ】を主催される国際マナー研究家、畑中由利江先生のレッスンを受けて来たのです




畑中先生は…

スイスのフィニッシングスクールでプロトコール


現在はモナコに暮らし、日本にも通われながら両国の交流につとめていらっしゃる、エレガントを体現されるとても美しいお方です


気さくでいらして、とても楽しく学ぶことが出来ました

プロトコールとは…
人生を楽しむ教養で…
社交を円滑にはかるために、TPOを使いこなし、相手を大切に思いやりながら、皆で気持ちよく同じ時間を共有するための世界の標準マナーのこと

主に国と国との間(王室や皇室)や、外交関係で求められるマナーのことですね

第一印象の作り方、
握手やご挨拶の仕方、
舞踏会でも通用するエレガントムーブメント、
立ち振る舞いやテーブルマナー、社交界マナーと表現方法、
海外でタブーとされるマナー…
etc
など、周りの方々に【思いやり】という精神性を持って接することが出来る振る舞いの数々を学んで参りました


↓↓↓↓↓
アールデコの巨匠エルテの作品を鑑賞出来る美術館でもあり、大正建築のアンティーク洋館のフランス料理の名店【ロアラブッシュ】
こちらで、中嶋寿幸シェフのお料理に感動しながらのテーブルマナーの実践




今まで思い込んでいた常識やマナーを【相手を思いやる


逆に相手を思いやり動くことには、ほとんど間違いがないことに気付き…

改めてプロトコールの思いやりの精神がいかにコミュニケーションを気持ち良く円滑にするか…を実感

これが世界的に標準とされている所以を知ることが出来、感動いたしました


これから皆さんと出会えるトークショーや講演会




楽しみにしていて下さいね

日本に素敵な女性が増えていくお手伝いが出来ることを楽しみにしています

