AWキッチンオーナーシェフの渡邉明さんと…
シニア野菜ソムリエベジフルビューティアドバイザー
西村有加さんの
【彩誉】のチカラ
~あやほまれのちから~
イベントに参加して来ました

仲良しのモデル、小林りかさん
(右)
タレントの中島史恵ちゃん
(左)
オーナーの渡邉明シェフと

(右から二番目人参を持っている小柄な方が西村さん)
彩誉~あやほまれとは…
野菜ソムリエとして、本物を探求し続ける西村さんが、その甘味と水分量のバランスの良さに惚れ込んだ
【人参】の名前
関西のフジイシードさん開発の人参品種です

本当に人参?
と思うほどの甘味と旨味
今回はこの彩誉を使ったフルコースを頂きながら
…
西村さんと渡邉さんの料理の説明や野菜のお話を楽しく聞くことも出来て、大満足のイベントでした

先ずは…
この彩誉をジューサーにかけるだけで出来上がった生絞りジュースから


この人参の旨味を存分に味わえます
(欲張りな私は写真を撮るのを忘れて一気飲みしてしまったため
りかさんの写真を拝借
)
次に彩誉のカルパッチョ

昆布のドレッシングの海藻の香りと人参塩のハーモニーがたまらなく美味しい

ワインはウサギのエチケットが可愛い
シャルドネ
彩誉のパンケーキ

ずわい蟹は甘いものと合う
人参のスライスもパリっと美味
ニシンのキャビアが旨味を引き立てます
彩誉と魚介のボロネーゼ ラディアットリ

ウネウネの自家製生麺パスタの食感がたまらない
ウネウネの間に入ったミンチがまた美味~
後ろのオレンジの飲み物は彩誉のモヒート
彩誉のマルガリータも
(昼から飲みすぎ?
)

彩誉たっぷりのサルッチャ

自家製の人参たっぷりのソーセージです
このボリュームのソーセージの中に人参が入っているんですが、人参の旨味がしっかりするソーセージなんて初めて

同じ銘柄の赤ワインと共に

結構な量を頂いたのにも関わらず、お野菜だからか全く胸やけがしない


デザートは彩誉と女峰のミルフィーユ
でした。
砂糖不使用の彩誉の葉と人参のピューレで頂くミルフィーユは、大人な甘さ
パクパク食べれます
パイ生地にも彩誉の繊維が練り込まれていました
さて、フジイシードさんのお話を聞いて思ったこと
植物と人は似ていますね
日本は同じ野菜でも外見が美しく揃っていないと売れないらしく、生産者にとっては、それはそれは大変手間がかかるのだそうです
しかし野菜は、無理に形を揃えようとすると弱くなり、畑においてもその辺りのケアは苦労されるのだそう
個性を無理につぶそうとすると、ストレスで弱くなる…
人と同じですよね
そんなお話を聞きながら
おいしい彩誉という人参を
西村有加さんのお話や献立、レシピ
渡邉シェフの腕とのコラボレーションで、頂くことが出来、優しい気持ちでお料理を頂くことが出来ました
素材な価値を食事の間中、じっくり聞きながら、お食事を味わう機会はそうありません

貴重な機会を誘ってくれた中島史恵ちゃん
ありがとうございました
シニア野菜ソムリエベジフルビューティアドバイザー
西村有加さんの
【彩誉】のチカラ
~あやほまれのちから~
イベントに参加して来ました


仲良しのモデル、小林りかさん

タレントの中島史恵ちゃん

オーナーの渡邉明シェフと


(右から二番目人参を持っている小柄な方が西村さん)
彩誉~あやほまれとは…
野菜ソムリエとして、本物を探求し続ける西村さんが、その甘味と水分量のバランスの良さに惚れ込んだ


関西のフジイシードさん開発の人参品種です

本当に人参?


今回はこの彩誉を使ったフルコースを頂きながら


西村さんと渡邉さんの料理の説明や野菜のお話を楽しく聞くことも出来て、大満足のイベントでした


先ずは…
この彩誉をジューサーにかけるだけで出来上がった生絞りジュースから



この人参の旨味を存分に味わえます

(欲張りな私は写真を撮るのを忘れて一気飲みしてしまったため


次に彩誉のカルパッチョ


昆布のドレッシングの海藻の香りと人参塩のハーモニーがたまらなく美味しい


ワインはウサギのエチケットが可愛い


彩誉のパンケーキ

ずわい蟹は甘いものと合う

人参のスライスもパリっと美味

ニシンのキャビアが旨味を引き立てます

彩誉と魚介のボロネーゼ ラディアットリ

ウネウネの自家製生麺パスタの食感がたまらない

ウネウネの間に入ったミンチがまた美味~

後ろのオレンジの飲み物は彩誉のモヒート

彩誉のマルガリータも

(昼から飲みすぎ?


彩誉たっぷりのサルッチャ

自家製の人参たっぷりのソーセージです

このボリュームのソーセージの中に人参が入っているんですが、人参の旨味がしっかりするソーセージなんて初めて


同じ銘柄の赤ワインと共に


結構な量を頂いたのにも関わらず、お野菜だからか全く胸やけがしない



デザートは彩誉と女峰のミルフィーユ

砂糖不使用の彩誉の葉と人参のピューレで頂くミルフィーユは、大人な甘さ


パイ生地にも彩誉の繊維が練り込まれていました

さて、フジイシードさんのお話を聞いて思ったこと

植物と人は似ていますね

日本は同じ野菜でも外見が美しく揃っていないと売れないらしく、生産者にとっては、それはそれは大変手間がかかるのだそうです

しかし野菜は、無理に形を揃えようとすると弱くなり、畑においてもその辺りのケアは苦労されるのだそう

個性を無理につぶそうとすると、ストレスで弱くなる…
人と同じですよね

そんなお話を聞きながら
おいしい彩誉という人参を
西村有加さんのお話や献立、レシピ
渡邉シェフの腕とのコラボレーションで、頂くことが出来、優しい気持ちでお料理を頂くことが出来ました

素材な価値を食事の間中、じっくり聞きながら、お食事を味わう機会はそうありません


貴重な機会を誘ってくれた中島史恵ちゃん

