先日とある会で、大人の美術観賞の楽しみ方を、画商の浅井博司さんに教えて頂きました音符




【絵画の観賞】というと、どうしても敷居が高いイメージがありますが、45年の経験を生かした浅井さんのお話はわかりやすく楽しくて、緊張していた肩の力が抜けましたニコニコ温泉




【観賞のマナーを守ることは大切ですが、あとは難しく考えずに、自分中心に見ることが大切ニコニコ


ということを教えて頂きましたニコニコひらめき電球




先ずは【絵画を見る時のマナー】ですが…

1ハンカチを必ず口にあてて見ること。
(くしゃみなどが出て絵画に唾液がつくと、カビの原因になってしまいますショック!

2何かメモをしようとしても、ボールペンを持たない。せめて鉛筆で。
(万が一、ボールペンで絵に傷がついてしまった場合に、修正に膨大な時間がかかる。鉛筆ならまだ簡単に修復可能)


3見るポジションに気をつける。見ている人の前を通らない

あとは、大声を出さない、触らないなど常識的なマナーでしたニコニコ



絵画の見方は、

→ 一度パッと見た後に目

→ 近付いて見てみて…

→ 次に引いて見てみる


ということニコニコひらめき電球

書き手の筆のタッチ、全体像の両方をじっくり見ることで、書き手の意図を読み取りやすくなるのだそうですニコニコ



そのポイントを踏まえてニコニコ山種美術館に行き、

開館一周年記念特別展キラキラ
【日本画と洋画のはざまで】
AHN MIKA オフィシャルブログ『Jewel of Lotus』Powered by Ameba-101017_204028_ed.jpg

を観賞いたしました目キラキラ



確かに、教えて頂いた見方を取り入れてみると…



今までとは違った見方が出来ました目キラキラ




浅井さん曰く、美術館や博物館だけではなく、毎日の中にも芸術が沢山あるので、それを意識するだけでも生活が豊かになるのだそうですニコニコクローバー


例えばひらめき電球台所にはキッチンアートが…

テーブルにはダイニングアートが…

庭にはガーデニングアートが…クローバー


日々、誰かを思い工夫するセッティング…全てがアートなんだそうニコニコ


最後にひらめき電球

女性に囲まれた浅井先生、皆さんの方を見ながら

【綺麗な女性に囲まれて…今、この景色も最高の芸術だラブラブ!

とおっしゃっていましたニコニコ


楽しくカジュアルに絵画の魅力を教えて頂いたおかげで、益々美術館巡りが好きになりそうですニコニコラブラブ


【アート イン ライフキラキラ】意識して、過ごそうと思いますニコニコ