毎年、いろんな方々の様々な人生を通じて【生きる】という大切さと感動を与えてくれる24時間テレビテレビキラキラ





私も涙ながらに見ていました目キラキラキラキラキラキラ



今回のテーマは
【ありがとうニコニコドキドキ



感謝の気持ちはストレスをなくす最善の方法…とも言いますが、人間関係を円滑に進めるためにも、自分のためにも大切なことですよねニコニコ音符





今回はありがとうをテーマに、様々なハンデがある方々が、人生において初めての経験となる、いろんな挑戦をされていました。




その中に、耳の聞こえないトップダンサーの女性のお話がありました。





聴音に障害があるお子さんと前向きに生きる、SPEEDの今井絵里子さんが、このダンサーの女性の元を訪ねていました。




このダンサーの女性は、母親と取り組んで来た数々の経験を経て、独自の発声練習の結果、しっかりお話をされますが、聴音はありません。




ダンスのための音を理解するには、音楽に合わせて母親に肩を叩いて貰い、300回ほど繰り返して覚えるのだそうです。





このトップダンサーの女性は現在、自らダンサーとして活躍しながら、子供達にダンスを教えていますニコニコ




今回はSPEEDの四人と生徒の子供達、この女性が、コラボして踊りを披露する…という企画でした。




そのために彼女が子供達を熱心にレッスンする中、とても勉強になった出来事がありました




振りを間違えた子供に
【何故出来ないのかな?】


と聞いた時のことです。



言葉を呑む子供に対して

【出来るか出来ないかではない。
やるかやらないかだ!!


と彼女がしっかり目を見て、力強くおっしゃったのです。



彼女は今まで、様々な場面で

【簡単に出来ない環境】

の元、

【出来るか出来ないか】

を考えることより

【やってみる】


ことで、一つ一つの扉を開けてきた人生だったんだな…その経験から、出た愛情ある言葉なんだと実感しました。




その真摯な想いは、子供達にもしっかりと愛として、そして【やれば出来る!!】という勇気として伝わっているドキドキ


泣きながらも楽しそうに一生懸命踊る子供達の姿から、それが伝わってきました音符ニコニコ


夢がある場合、何かに向かっている中で


【出来る出来ない】

を頭で考え過ぎて不安になったり二の足を踏むのは、とても贅沢で甘えたことだと反省…ショック!
(時と場合にもよりますが…)




生きる上で自分を見つめ直すきっかけが頂け、勇気も沢山頂いた24時間テレビでしたテレビキラキラニコニコ



やってみようパンチ!アップアップ



ありがとう!


そしてそれを体現したはるな愛ちゃん走る人



完走おめでとうニコニコ!!



お疲れさまでした