今日は京都にある立命館大学にて講演をさせて頂きました

立命館大学の文学部・人文学科・言語コミュニケーションプログラムにて、韓国の祥明大学の留学生の生徒さん達も交え、ファッションを通じたコミュニケーションや日本と韓国の違い、コミュニケーションなどを伝えた講演会

私自身、韓国の生徒さんの前で、自分が感じた韓国についてのお話をするのが初めての経験


少し緊張しましたが、講演が始まると皆さんよく笑い、明るい反応を示して下さり、またエネルギーを若い方々から沢山頂けました
感謝

結果、いい講演会が出来たと思います
【講演後の質問は積極的に!
この質問するという行為が想像力を育む
】
という先生の教えに、積極的に質問下さりました
【日本と韓国の差を、どういう風に受け止め、アンさんなりのコミュニケーションで両国の前を開いていこうと思っているか?】という質問
私は
【役立つ人材が互いの国で活躍し、そういう人々が増えることで、両国が認め合い、新しい世代に権利も生まれやすくなるのでは?
何かを声高に主張するのではなく、私は日本で在日韓国人というバックボーンを持ちながら、自然と社会に役立つ人間となっていきたい】
とお話致しました
質問して頂くことで、また新たな目標が出来たことに感謝です
若いキラキラした目の皆さんに、約束したのですから頑張ります!
さて、今から日本の決勝トーナメント一回戦

高まる緊張感、もう胸が痛いくらい応援してます






立命館大学の文学部・人文学科・言語コミュニケーションプログラムにて、韓国の祥明大学の留学生の生徒さん達も交え、ファッションを通じたコミュニケーションや日本と韓国の違い、コミュニケーションなどを伝えた講演会


私自身、韓国の生徒さんの前で、自分が感じた韓国についてのお話をするのが初めての経験



少し緊張しましたが、講演が始まると皆さんよく笑い、明るい反応を示して下さり、またエネルギーを若い方々から沢山頂けました

感謝


結果、いい講演会が出来たと思います

【講演後の質問は積極的に!
この質問するという行為が想像力を育む

という先生の教えに、積極的に質問下さりました

【日本と韓国の差を、どういう風に受け止め、アンさんなりのコミュニケーションで両国の前を開いていこうと思っているか?】という質問

私は
【役立つ人材が互いの国で活躍し、そういう人々が増えることで、両国が認め合い、新しい世代に権利も生まれやすくなるのでは?
何かを声高に主張するのではなく、私は日本で在日韓国人というバックボーンを持ちながら、自然と社会に役立つ人間となっていきたい】
とお話致しました

質問して頂くことで、また新たな目標が出来たことに感謝です

若いキラキラした目の皆さんに、約束したのですから頑張ります!
さて、今から日本の決勝トーナメント一回戦


高まる緊張感、もう胸が痛いくらい応援してます




