今日は白谷雲水峡に行って来ました
日本の森を凝縮したような気候や植生が見られるといわれる屋久島
その屋久島は
【30日中35日雨が降る】
と、林ふみこの小説【浮雲】では例えられていますが………
今日も降水確率20%にも関わらず林ふみこさんのおっしゃる通り
雨が降り、雲があり、水があり、霧が出る幽玄的な白谷雲水峡
へ
朝7時半出発です

杉と照葉樹が混生した素晴らしい眺めが味わえるという白谷雲水峡入口のシダ前です
先ずは霧の中、入口付近の重なり合った巨石を登りました!

すぐ横には清流が
【清水
魚住まず】と言いますが、屋久島の水はまさにそれ

水が綺麗過ぎて生物は棲息していませんでした
川を渡る時には【失礼します
】と言うように教えて頂きました。

何故かというと…
昔から水の流れるところには、霊や神様が宿ると言われているそうで、そこを横切る、跨ぐことになるからだそうです
古来から山岳信仰を大切にしてきた屋久島の人々は、自然に敬意を払い生きている…ということが、会話の一つ一つに出て来て、私達が忘れていた何かを思い起こさせて貰えて深く考えさせられます
そんな自然の呼吸から生まれた恵みの水は、とても甘く優しい味でした
途中、何度も鹿に遭遇

鹿は神様の使い…と言われますよね
(映画もののけ姫でもありましたが…)
私、動物の中でも鹿が大好きなんです

警戒心全くナシで、餌の若葉を必死で探す鹿の姿に、何度も癒され、疲れを忘れました
屋久島はもののけ姫の舞台になったことでも有名ですが、もののけの森と言われるふさふさなコケが見事な林内は、幽玄の世界

木霊ちゃん人形を置いてパシャリ

まだ旅の途中…屋久島レポートはまだまだ続きます

日本の森を凝縮したような気候や植生が見られるといわれる屋久島

その屋久島は
【30日中35日雨が降る】
と、林ふみこの小説【浮雲】では例えられていますが………
今日も降水確率20%にも関わらず林ふみこさんのおっしゃる通り

雨が降り、雲があり、水があり、霧が出る幽玄的な白谷雲水峡

朝7時半出発です


杉と照葉樹が混生した素晴らしい眺めが味わえるという白谷雲水峡入口のシダ前です

先ずは霧の中、入口付近の重なり合った巨石を登りました!

すぐ横には清流が

【清水



水が綺麗過ぎて生物は棲息していませんでした

川を渡る時には【失礼します


何故かというと…
昔から水の流れるところには、霊や神様が宿ると言われているそうで、そこを横切る、跨ぐことになるからだそうです

古来から山岳信仰を大切にしてきた屋久島の人々は、自然に敬意を払い生きている…ということが、会話の一つ一つに出て来て、私達が忘れていた何かを思い起こさせて貰えて深く考えさせられます

そんな自然の呼吸から生まれた恵みの水は、とても甘く優しい味でした

途中、何度も鹿に遭遇


鹿は神様の使い…と言われますよね

私、動物の中でも鹿が大好きなんです


警戒心全くナシで、餌の若葉を必死で探す鹿の姿に、何度も癒され、疲れを忘れました

屋久島はもののけ姫の舞台になったことでも有名ですが、もののけの森と言われるふさふさなコケが見事な林内は、幽玄の世界


木霊ちゃん人形を置いてパシャリ


まだ旅の途中…屋久島レポートはまだまだ続きます
