NHK京都カルチャーセンターにて《韓国流ココロの表現力》についてのお話をさせて頂きましたカラオケ
AHN MIKA オフィシャルブログ『Jewel of Lotus』Powered by Ameba-090531_130422_ed.jpg
このblogによくご意見下さる方々が来て下さっていて初顔合わせが出来た事が、とても嬉しかったですラブラブ!

ありがとうございましたニコニコドキドキ

今回はお話をさせて頂きながら、大切な気持ちを思い返すことが出来ました。

私が韓国から帰国して一番に考えたことは、
《日本と韓国の両国は近いけど、考え方や表現力に大きな違いがある。これを理解し交流に役立たせるには、両国の国の考えの基本である、もてなし方を学ばなければビックリマーク》と思ったこと。

皆様ご存知の方も多いと思いますが、《日本》では出されたものを残さず食べる事が、料理を作って下さった方やホストへの気遣い。
《韓国》では、お皿が空くとすぐに追加が盛られることからわかるように、食べ切れない程もてなした…という事が気遣いなので、テーブルにどんどん皿を並べ、残した方がいいのが常識。

両国のもてなしを基礎から学ぶ…
さて何をしようか?と考えたところ、《道》という字がつく習い事が歴史的にも深いと感じ、日本の茶道お茶と韓国の茶道お茶を習おうと決意しました。

裏千家の茶道はすぐにいいご縁があったのですが、韓国の茶道には縁がないまま今に…しょぼん

しかし、今回の講座が終わり、受講して下さった皆様とお話をしていたら、このblogでもよくコメントを下さるYさんと初めてお顔を合わす事に音符
Yさんといろいろお話するうちに『韓国の茶道に興味ありませんか?もしよければご紹介しますドキドキ』との嬉しいお声掛けがラブラブ!!!

タイミングと運命、ご縁ですね…ニコニコ
Yさんありがとうございました!!
お顔の見えないblogからの繋がりが、お顔を見て新たな繋がりに…∞キラキラ
韓国の茶道を通し、また新たな日本と韓国の交流に役立つ学びが増える事が楽しみです音符