昨日は、千葉ロッテマリーンズにお邪魔させて頂き、尊敬するヘッドコンディショニングコーチの
立花龍司さんに、肩甲骨の大切さについてインタビューさせて頂きました

(マウンドに初めて足を踏み入れました
)
実は、私、肩甲骨の動きの大切さを提唱させて頂くトークショーをよくさせて頂いているんですが、それはNHKのキャスターをさせて頂いていた時代、立花さんをゲストにお迎えした際に、肩甲骨の話を聞き感銘を受けたことから…
立花さんは、自身が大学野球の投手時代にケガで苦しんだ苦い経験から、合理的なトレーニングの大切さを実感し、スポーツ医学の単位を取得、リハビリテーションの経験などから89年近鉄バッファローズコンディショニングコーチを経て、97年メジャーリーグNYメッツへ行き、日本人初のメジャーリーグコーチとなった素晴らしい方
現在も日本人選手の負傷者の減少や、子供達の運動能力アップに寄与されています。
さて、スポーツ選手やモデルさんのような、軸があり、しなやかな動きをするには、腹筋と肩甲骨の動きが必要とされるんです
正しい姿勢に必要な腹筋は、お腹を少し引っ込めると背筋が伸びることからもわかると思いますが、肩甲骨っておざなりになってるでしょう?
肩甲骨を正しく使うことで、女性は体が温まり、肩凝りがなくなったり、代謝も正常に動き出したりします
健康に大きく影響する肩甲骨
現代人の退化する肩甲骨を鍛える運動法を、七月発売の
美人計画HARUMOでご紹介しますので、興味のある方は見て下さい

同じ苦労を増やさないために自分の苦労を参考に、沢山の方々を救う立花さんにPOWERを頂いた学び多い一日でした
立花龍司さんに、肩甲骨の大切さについてインタビューさせて頂きました


(マウンドに初めて足を踏み入れました

実は、私、肩甲骨の動きの大切さを提唱させて頂くトークショーをよくさせて頂いているんですが、それはNHKのキャスターをさせて頂いていた時代、立花さんをゲストにお迎えした際に、肩甲骨の話を聞き感銘を受けたことから…

立花さんは、自身が大学野球の投手時代にケガで苦しんだ苦い経験から、合理的なトレーニングの大切さを実感し、スポーツ医学の単位を取得、リハビリテーションの経験などから89年近鉄バッファローズコンディショニングコーチを経て、97年メジャーリーグNYメッツへ行き、日本人初のメジャーリーグコーチとなった素晴らしい方

現在も日本人選手の負傷者の減少や、子供達の運動能力アップに寄与されています。
さて、スポーツ選手やモデルさんのような、軸があり、しなやかな動きをするには、腹筋と肩甲骨の動きが必要とされるんです

正しい姿勢に必要な腹筋は、お腹を少し引っ込めると背筋が伸びることからもわかると思いますが、肩甲骨っておざなりになってるでしょう?
肩甲骨を正しく使うことで、女性は体が温まり、肩凝りがなくなったり、代謝も正常に動き出したりします

健康に大きく影響する肩甲骨

現代人の退化する肩甲骨を鍛える運動法を、七月発売の



同じ苦労を増やさないために自分の苦労を参考に、沢山の方々を救う立花さんにPOWERを頂いた学び多い一日でした
