系ぎて、つなぎて、って読むのか

うーん、”系”の字を見なければ覚えられるかもな

 

1日音ゲーやってみたシリーズ、彼ブームだね

そしていきなり最難関に挑むという

音ゲーだけど楽器と根本は同じなのかもな。譜面覚えて、演奏テクニック身につけてという

1日やったらどれくらいのもんなのか感覚でつかめるんだろうね。

 

はる~~んくんもそうだったけど、今回のよしきさんも、上半身の軸がしっかりしている。

細身のピアニスト、ホロビッツさんが位置調整のために固定されているフルコンのグラピを椅子に座ったまま動かしている動画を見た。

ゲームも演奏もいずれも「体幹」必要なのかもな。あながちパワー系というのはウソではない

 

打撲ーーーー

おーい、ピアニストーー

打撲、しばらく痛いよね。

と思ったら、その後になんか激しい曲をストピで弾いているし。彼にとってはかすり傷なのか?時々手を怪我していることあるし。思うよりやわではないのかもな

ハラハラしますが

 

音ゲーの耳コピって難しいと思う

明確なメロディが読み取れないからか?

そしておそらくこれまたぶっつけで弾いてしまうという。相変わらずの規格外

耳コピもさることながら演奏も難しいと思う。

難解な曲

それでも聞き入ってしまうのは、彼の持つ音楽性なんだろうな

 

よしきさん、初めて耳コピ&生演奏を聴いたということで興奮していたね

カメラマンを頼んだのかと思ったけど違った。個人用に撮影していたのね。

Xポストからも嬉しさが伝わってくる。いい思い出になったことであろう

「人に与えられる」人は尊い。改めてそう思う

 

音ゲー

ピアニスト

共通するもの。リズム感

こんなXポストを目にし、音楽にしろゲームにしろテンポをコントロールするスキルを持っていること、鍛えていること、それが彼の強みのベースになっていることは確か。

https://x.com/GyyARm5pyYHddh0/status/1768436122022281397?s=20