頑張ってたのに、ちょっと休むと『今日もまた』って休んでしまって、そのうち以前なら普通にできてたことができなくなって、怖くなって、やめてしまう





たとえば、子供の登校拒否
学校で何か嫌なことがあっても、『何とか頑張ろう!』『どうにかしよう』『いつかもとに戻れる』『頑張らなくっちゃ』と一人で抱え込んで、突然糸が切れたみたいに力が抜けて休んでしまう

でも、明日は行こうって思ってるのに、その明日が来たら、その翌日、翌々日とだんだん動けなくなって怖くなってとうとう行けなくなる




それは子供だけじゃなく、大人でもあるよね



登校拒否のような目に見えることでなくても、日々の生活の中にあるよね

頑張って、頑張って、一生懸命頑張っても上手くいかなかったり、苦しくなったりすること

誰かに『たすけて!』って言えればまだ楽なのに、その一言がどうしても言えなくて苦しくなること



その背景には『これくらいのことで』って思いがあります

それと反対の思い『どうして私だけ』って思いも同時にあるんですよね

周りの人が笑ってる
周りの人は楽しそう
周りの人は幸せなんだろうなぁ


そう見えてしまう



すると『どうして私だけ』って思いで胸が苦しくなる

だけど『これくらいのことで』って自分の悩みや苦しみを過小評価してダメな自分って思ってしまう

ダメなんかじゃないよ

苦しいなら、つらいなら『たすけて!』って言っていいんだから

どんな悩みだって当事者には大きな悩みで苦しみなんだから

もし、誰かに相談して『そんなことで?』って笑われたらどうしようって?

『やっぱり、このくらいのことで悩んでる私ってダメなんだ』って思うか

『そんなことで?って言うならたすけてほしい』って頼ってみるか

どう思うかは自分次第

でもまずは、そんな気持ちをちゃんと受け止めてくれる人がそばにいるかどうかなんですよ


『そんなことで?』ってただ笑い飛ばすだけの人では助けてもらえないからね

だけど、その気持ちに共感して助けてくれる人は必ずいるよ


私も以前は『たすけて!』って一言がどうしても言えなかった

その気持はこう
こんなことで
誰かに
迷惑かけるなんて
私さえ我慢すれば

だけど、それは違ってたんだ

頑張りすぎて倒れてしまった時、すごくたくさんの人が助けてくれたの

『私なんかのために』って思ってたけど、助けてくれた人達はみんな笑顔で優しかったよ

誰にでも得手不得手はあります
助けてもらったら、今度は自分の得意なこと、できることをやればいいだけなんです

助けてくれた人にすぐに返せなくても、困ってる人や苦しんでる人のためにできることをやれば、廻り廻っていつか助けてくれた人達に返っていくから大丈夫

どんなに苦しくてもつらくても、決してひとりじゃないからね

言ってもいいんだよ
誰か
たすけて!



必要な人に届きますように📣✨




週末の夫のお土産
新発売!美味しかった💕


最後まで読んでくれてありがとう💕





 

 【 LINE公式 】


心のことや紅茶の雑学など、いろんな役立つ情報をお届けしています


毎月1日には『インナーチャイルドカードからの今月の1枚』としてちょっとした占いのメッセージもお届けしてます



【ご登録プレゼント】

LINE公式にご登録いただいた方にインナーチャイルドカードからのメッセージをお届けします

詳細はご登録者様にお伝えします


ぜひ ご登録お願いします💕

ポチッと写真をクリックしてね

⬇️

 

ID  @344yczvq でもOK