随分と間が空きました



前回の続きです
鴨川の橋を渡って、どこをどう歩いたのか❓
私にはさっぱり 分からない💦
娘について歩くだけなんで

娘のオススメの甘味処のお店へ
ぎおん 徳屋
私が食べたのは、こちら



本わらびもち (1200円)
わらびもちに黒蜜ときな粉を付けて

ぷるっぷる & トロけるぅ〜
うまっ
うまっ娘はこっち



お抹茶の本くずもち(1200円)
抹茶きな粉と粒あんを付けて

どちらもすごく美味しい〜

最後に、真ん中にある白い氷を崩して
黒蜜、きな粉を掛けてカキ氷を楽しみました
その後、八坂神社へ

この御朱印は神様との御神縁を結びました
というしるしの御朱印だそうです

清水寺への道は、素敵なお店が立ち並び
見ながら歩くのが、とっても楽しい

京都の街並みに合った
スターバックスコーヒー
清水寺へ着きました

今、本堂の改修工事中のため
覆いがかけられていてちょっと残念

音羽の滝の水

列に並び手を清めて、降りてきました。が、
確か3つのお水に意味があったよなぁ〜と
直ぐに携帯で調べてみると…
水は左から
「学業成就」「恋愛成就」「健康長寿」
1つ選んで水を飲むと願いが叶えられる
と云われる、ってことでした
なるほど
なるほどえ、私、飲んでないよ

でも、せっかく来たのに飲まずに帰るのは…
と思い、もう一度並び直し
ちびっと一口だけ飲みました
中には、柄杓の水を全部
飲み干している人もいて
ドンだけ願いが強いのー
って思ったけど
って思ったけど家で検索してよく読むと
『飲めるだけ柄杓に水を入れ飲み干す』
って書いてありました
えー、飲み干すのが正解なんだぁ〜

でも飲むのってちょっと抵抗あるよね

柄杓は殺菌の機械に置かれるんだけどね

御朱印を2つ頂きました

最後に
伏見稲荷神社に行くことに

着く頃には、もう暗くなって

ライトアップされてます
この鳥居⛩の数が想像以上に多く
赤く並ぶ鳥居は、暗くて所々電気が
付いている程度です
途中まで歩いて引き返してきました
あー、昼間の明るい時に来たかったなぁ
いつか昼間にまた来よう

京都駅に戻り夕食
お昼も湯葉丼、夜も湯葉丼を
(左上
このお味噌汁に見えるのが湯葉丼)
このお味噌汁に見えるのが湯葉丼)美味しかったです


朝7時過ぎから夜10時頃まで
丸一日、めいいっぱい遊べました

帰りも夜行高速バス🚌
帰りはシートを思いっきり倒せたので
結構、寝る事が出来ました
以前は京都まで日帰りなんてナイナイ!
って思ったけど
行ってみたら意外とアリじゃん



って思いました
京都って、いいですね〜

またいつか行きたいです














