①のつづきです


しばらく登って行くと
鉄階段が出てきました

結構、角度もあるし…

{4AD8C8BD-63CB-4462-9822-387E7E08BD24}

このまま鉄階段をずっと
登り続けたら…



もしや山頂へ向かってないか
山頂って危険な上級コースだよ~

{31E4D4D2-9946-4FD3-9D0F-EF1650614012}

もしかして中間道へ
向かう道を見落とした

そんなのあった


不安になって小会議を開いてる中
反対側から、お兄さん来た



「すみませーん、この道は
中間道…ですか


「そうですよ」と聞いて一安心ラブラブ



お兄さん「赤城神社から来たんですか
って聞かれて

パパさん「あっ、はい、妙義神社からです」



そうそう、間違えやすいよねビックリマーク

私も職場の登山好きな人に
「今度、赤城山行くんです~ビックリマーク
って言っちゃったな~あせる

でも帰ってから妙義山でした
ってちゃんと訂正したけどねチョキ



行き先をいつもパパさんが
考えて決めているから

話を何となくしか
聞いてないぎっchanあせる





で、安心して進んで行くと
大きな岩がたくさん

{BF5CB5BB-15E4-4823-A175-2C46EE400C00}



{03097311-37BB-4448-89FC-55F7A82B8D09}



{07A7006B-B7D8-4F6A-8946-B0FD174D8F6D}




大砲岩

行ってみよ~!!って
気軽に行ったけど、スゴイ所だった汗




今、写真を見て気付いたけど
黄色の点線部分、看板には


クサリ場の…
経験と知識を必要とする…

危険な箇所がありますので
一般登山者の方は入山を遠慮してください


って書いてあるではないかっヒャー

{2EAB6A7D-B945-4B31-8DE7-06B04C3D5619}

一般登山者なのに遠慮なく
行ってしまい…



見て怖かったから
荷物一式下に置いて

身軽にして登ったよビックリマーク


{CEB26E74-7FDF-4261-A793-848FEAC3697E}


登りきったけど

高いし、足場が狭いし、
怖くて 上に立てない

{F01612E2-E108-4696-BB95-4E3B9ECEDE50}


立たないと
あっちに行けない…

でも、落ちたら大変なので
ここでギブアップ

{4236E520-2D6A-4F57-AC7C-049D31DEAF8F}

既に上にいた人が

あー、帽子落としたぁ~
って、叫んでた

もう取りに行けないよね~


私もスマホで写真撮るの
怖かったもん
落としたらお終いだよ



で、上を歩けば
こんな感じに…  コワッ汗
{B7548571-ABD8-4DF7-8E9B-19D3276B42D4}


この後、お昼ご飯と
忘れずに持って行ったコーヒーで
休憩爆笑ラブラブ




第二石門

ここも、鎖場!!

鎖を使って岩を登っていき
この穴を通って
向こう側に降りるんです

{B570A960-3FFF-4D6B-8D3B-8B39B02FF1F7}



下を見るとこんな感じ

{220154EB-95D7-40FE-8D50-1AB62C72138A}



鎖を使って岩を降りたら
次は、横に歩きますビックリマーク

{27484F54-A437-401D-9D61-4A1ABFEDCEE5}

初級コースでも鎖場が
あるんだねあせる


手を滑らせて落ちないように
気を付けて通過したよウインク


ちょっぴり怖かったけど
なかなか楽しかったビックリマーク





第一石門 は難なく通過

{D543ACB9-5E54-4ACC-B389-6329C00F690D}



そして、ついに
石門入口 に出ました!!

{20264F73-946F-4E9F-890C-1F7ABA13906E}

中間道なので、山頂
って言うのはなかったけど
中間道の第四石門で標高852mです

こんな感じの所でした



あとは神社に寄って
戻るだけ




つづく