谷川岳登山のつづきです

山頂目指して歩きます

{1F7421F8-8EC6-4086-AB39-23B8C390BCEF:01}



あと少しで山頂  

…と思ったら

{0473A13F-97A3-41F8-9B0D-06AD1292FFDF:01}



まだ山頂ではなく

売店トイレがありました

茶色の小屋が肩の小屋です
{2C0E80F8-80CE-4E76-97FD-3E26007F578D:01}

トイレ待ちは長蛇の列


山だからトイレは有料男性トイレ女性トイレ
1回  100円


で、 とても臭いあせる
これも山の醍醐味びっくり!?



売店で買ったバッチラブラブ

{BCEC06AC-D082-493F-8E17-B6B9BDEE9B7C:01}

結構、気に入ってる 合格
リュックに付けたよ



ここで休憩

{0B054B3F-6117-4C45-A1B5-7A6EB8CDFC48:01}




さらに登って
ついに、山頂到着

トマの耳【1963 m】

{BB737C7C-DDF3-419D-AAA8-7441A6EF15C9:01}




{6CE13FBC-B5A2-4C4C-8482-75DBB878BE3B:01}




それから~
もう一度、山頂到着



オキの耳【1977m】

谷川岳には2つ山頂があるのです

{FB910044-B568-48AB-BA31-B895BD100809:01}




{7246BA6F-54AB-4EB1-8C3E-9BD305D8EA2F:01}




{E6D44FC6-42B2-4672-84A3-FE60F9FE4A3D:01}



{53B0C2BE-683F-4D3C-92B1-78A7E82CFC59:01}


あれよ あれよ という間に

ガスってしまったあせる


{AC1CED54-9DE4-4A38-B812-18608C33D196:01}



さて下山しよ~


午前中はあんなに快晴晴れ
だったのに、午後には こんなっ汗

{06C97292-7ADE-40A5-97A7-0BA0FCDE7A43:01}



でも、降りていくと
霧はすっかり はれたけど…


登り以上の渋滞が待ってましたあせる

{A97695AA-D47A-48F9-B621-79BEBEF21AC0:01}

この長蛇の原因の一つが
最後の最後に分かったのですが…



列の先頭を行くご高齢者のグループさん


その前は人が居なくて道はガラガラびっくりあせる
後ろには何百mもの行列でした汗





そしてロープウェイ乗り場では
下りる人の列で約50分待ちあせる


{5AA2725D-3D91-460E-9957-F6E43F7BC89B:01}


駐車場に戻るまで予定より2時間遅れ
帰りの渋滞に巻き込まれたけど



紅葉の綺麗な谷川岳を登れて
良かったです




久々の登山、運動不足の私は…


翌日から三日間、筋肉痛がヒドくて
ロボットになってましたぁ~ショック!