7/13の日曜日に山梨県の高川山へ
登山に行きました
ココ
は、山頂です

今回のコースは
初狩駅 からスタート

最初は道も歩きやすく楽勝

途中、男坂、女坂、玉子石コースに別れ
私達は、沢沿いの玉子石コースへ
男坂、女坂コースより距離は長いがその分
楽だって
迷わず 楽ちんコースへ
じゃなくて、玉子石コースへ
ところが最初は、歩きやすかったけど、
次第に「道はどこ?ココだよね~
」
みたいな道になり…
「クマ 出没 注意

」の看板が木に…
そこから少し歩くとまたしても看板が
「この付近にクマ出没…」
なに~!この付近にぃ~~~

クマに近付いているような…
そして少し歩くとまた
この看板

もっと近付いてるぅ~
もう、遠くの木の切り株までが
に見えてくる~
怖いよ~
登りながら、
「全力で走っても
の方が早いよね」
「敵
に、背を向けたら危険かぁ…」
なんて話ながら歩き…
リュックに付けた鈴を大きく鳴らして、
キョロキョロ回りを注意して
疲れても休まず足早に山頂を
目指しました
スタートから約1時間半で山頂に到着

晴れていたら、富士山がキレイに
見えるらしいけど、
この日は、あいにくの曇り空
残念…
でもでも
山頂をで飲むコーヒーは、最高~

45分間山頂でゆっくりしてから、下山
約1時間半でゴール
ゴールは、ココ

初心者向けのコースでしたが、
翌日、足が筋肉痛でした…

最後に今日のココ

またまた、舌が出てる~
寝ぼけて舌、噛まないでね~
登山に行きました

ココ
は、山頂です

今回のコースは
初狩駅 からスタート


最初は道も歩きやすく楽勝


途中、男坂、女坂、玉子石コースに別れ
私達は、沢沿いの玉子石コースへ

男坂、女坂コースより距離は長いがその分
楽だって

迷わず 楽ちんコースへ

じゃなくて、玉子石コースへ

ところが最初は、歩きやすかったけど、
次第に「道はどこ?ココだよね~
」みたいな道になり…
「クマ 出没 注意


」の看板が木に…そこから少し歩くとまたしても看板が

「この付近にクマ出没…」
なに~!この付近にぃ~~~


クマに近付いているような…

そして少し歩くとまた
この看板
もっと近付いてるぅ~

もう、遠くの木の切り株までが
に見えてくる~
怖いよ~

登りながら、
「全力で走っても
の方が早いよね」「敵
に、背を向けたら危険かぁ…」なんて話ながら歩き…
リュックに付けた鈴を大きく鳴らして、
キョロキョロ回りを注意して
疲れても休まず足早に山頂を
目指しました

スタートから約1時間半で山頂に到着


晴れていたら、富士山がキレイに
見えるらしいけど、
この日は、あいにくの曇り空

残念…

でもでも
山頂をで飲むコーヒーは、最高~


45分間山頂でゆっくりしてから、下山
約1時間半でゴール

ゴールは、ココ


初心者向けのコースでしたが、
翌日、足が筋肉痛でした…


最後に今日のココ


またまた、舌が出てる~

寝ぼけて舌、噛まないでね~
