今回はヤシカコンタックスの”Makro-Planar 100mm f2.8”made in West Germanyです

結構な迫力のレンズですが,マクロ最大だと

となります!

比べてみると

左が無限遠,右がマクロ最大の1:1です!!

レンズを外して後ろを見るとこれほどの動きはないので一応フローティングのようですがそれにしても凄いです

TAMRON52Bでは1:2までではありますが,これほどの繰り出しではなかったです

さすが1:1,これに迫られると逃げたくなるような迫力です

 

しかしてその写りは,,,

蛍光灯の光で中距離(お猫様が怖くてあんまり寄れてない)

 

昼間の光で1:5

 

1:1 鼻先だけの大写し‼️

試し撮りですが,う〜〜〜〜 凄いです

 

おさんぽで撮ってきました

まず遠景

真ん中辺をピクセル等倍で拡大すると

この日は靄っていたので遠くは白く霞んでいたのですがモヤの中にもかなりはっきりと写っています.コントラストが高いですね.でも近いところなどギラついてはいないです

 

これも拡大すると

モヤの中にスックと立っているビルがかっこいいです

 

 

 

 

 

遠いところの絵もしっかり でもあったかく写しています

 

次に少し寄った絵は,,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色合い・質感・階調・滑らかさ・ボケ具合,どれをとっても一級品です!!

私が「こう写って欲しい」と思ったとおりに表現されてます

 

では,本業のマクロは,,,

流石にピントが厳しくて等倍まではほとんど寄れていませんが,,,,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや〜〜美しい,,,,

マクロもいけるポートレートレンズと言ってもいいです

花は言わずもがな,プラスチックや金属,石などの無機物が生き生きとれます

 

おまけで,いろんなものを撮りました

 

 

 

 

 

 

 

 

Planar50mmf1.4もそうだったですが,これも自分が上手くなったような気にさせてくれるレンズですね

マクロレンズにしてはしっとりした質感の絵が撮れます.これって記録用のメカとしてはやや拙いのでは??と思ってしまいますが,でも,細部が潰れることなく描かれている感じ=細密画の感じですか,,

 

好きです!チョット大きく重いのですがスナップ用に持って行きたいレンズです

 

 

マクロレンズはこれで終わりですので,次はJupiter9"85mmF2"です