我が家の小さな洗面脱衣室をランドリールーム化する。最近の憧れでした。

 

そして挑戦。失敗、挫折。
結局、そんな広くもないリビングにズラっと、洗濯物。やっぱり、少しだけ、、イヤでした。
 
そこで!
小さな洗面所をもう一度ランドリールームに。リベンジしました。
 
問題点。
①大きな除湿機が、場所とり。
②我が家の洗面所はドアを取りのれんを掛けているため、密閉できないからか、除湿機をつけてもイマイチ乾かない。
③物干しスペースが少ない。
 
after↓
 
 
①を改善。
洗濯機横のスペースに、除湿機を収納できることに気がつきました。
使用する時は、引き出してきて使います。100均の両面テープで付けるコロを下面に貼りました。スムーズにコロコロ出てきてくれます。
 
 
 
次に②を改善。
のれんを外して、ロールスクリーンを取り付けました。床まで下げると、密閉感がup。
 
 
そして、③の物干しスペースの少なさも改善。
森田アルミ工業さんの「クルリ」を取り付けました。
 
たくさんの洗濯物を一度に干すことが出来るようになりました。
憧れのランドリールームに、少しは近づけたでしょうか…?お洗濯関連、かなり便利になったと思います!
そして肝心の乾き具合ですが。。
何度か洗濯をした結果、おお、ちゃんと乾いてる!という感じです。いい感じです(^^♪
 
 
ちなみに、洗濯機と洗面台の間のスペース。今まで無印の三段スリムストッカーを置いていたのですが、どけてみると、除湿機をはじめなかなか良い感じに色々収納できました。
除湿機、ゴミ箱、ハンガー、洗濯ネット、洗顔時のヘアターバン、タイマー、ティッシュ。
ティッシュは突っ張り棒で吊りました。
 
洗面台の向かいには、無印のパイン材ラックを。狭い洗面所がますます狭くなりますが、、上にチョイ置きできたり、色々便利なので置いています。
 
 
以上、我が家の洗面脱衣室兼ランドリールームでした。ニコニコお読み下さり、ありがとうございました!
 
関連記事↓です。

 

 

https://ameblo.jp/ahikiti/entry-12809965105.html