スパンカー自作(その1) | 三度のメシよりボート釣り

三度のメシよりボート釣り

3代目「さぶろく丸(ヤマハU-19BF)」で東京湾を疾風怒濤縦横無尽に駆け回り釣り三昧。
ヒンカーズジャパンメンバー募集中で~す。

いつもはパラシュートアンカーで流し釣りをしていますが、スパンカーの釣りってどうなのでしょう。
風に向かって立つと言う理屈は分かりますが、エンジンに微速装置(?)とやらは必須なのでしょうか。それって2馬力でも付けられるのでしょうか。

気になると、何でも試したくなってしまう性です。ネットで自作されている方のブログなどを見て、作ってみることにしました。

材料は、
アルミパイプ(25mm×2m)1本:メインの支柱にします。スチールじゃなくて大丈夫?もっと太い方が良いのでは?
なるべく軽くてかさばらない方がいいので、これで試してみます。

アルミパイプ(15mm×1m)2本:三角の底辺部分の横棒です。19mm、16mm、13mmなどありましたが、何となく15mmで。2mを2本にカットしてもいいのですが、手間を省きました。

シート(1.9m×2.9m):UVカットのシートを選びました。シルバーです。ブルーシートより高そうに見えると思います。でも風を受けたらバリバリうるさそうです。


金具(各種):ポールを結合したり、ロープを結んだり。構造を想像して、ホームセンターでイメージに合うモノを探すのが楽しいです。毎週末はカインズホーム、コーナンPRO、カーマPROなどを巡っています。

塩ビパイプとパイプ止め:ボートにスパンカーを立てるためのベース。船外にすべきか、船内にすべきか思案中。写真はパイプ止めです。
ブラでは弱いかな。


ナイロンロープ(10m):簡単に帆を張ったり畳んだりする仕掛けにするつもり。そんなに上手くいくのか?

その他、ハトメやポンチなど、必要と思われる細々も購入。
総額7,000円程度。
3~4,000円でできたらなぁ、と思ってましたが甘かった。ポールだけでも3,000円程度掛かってます。

これから時間を見つけて、少しずつ作りま~す。


にほんブログ村 釣りブログ カートップボート釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ
にほんブログ村