今朝(11月29日)いつものように鶴川駅(東京都町田市の小田急線の駅)上りホームに立って下りホームを見ると・・・

 え!? 昨日はなかったやん!

 明日(11月30日)のホーム最終戦に向けた宣伝だ。町田ゼルビアのホームスタジアム・町田GIONスタジアムへの最寄り駅。

 やること素早い、さすがサイバーエージェント。

 

 

 新しい跨線橋を作る工事中の鶴川駅。偶々10月に撮影していた写真を次に。

 残り2試合のJ1。

 首位・神戸と3位町田の勝点差は5。つまり、神戸が勝てば町田の優勝は潰える。

 だが、神戸が敗れて町田が勝てば勝点差は2。引き分けなら差は3。最終節での逆転が可能になる。

 とにかく、明日、町田は勝つしかない。

 で、その試合に行くかって? 

 もちろん!

 

 

 一方、先週、最終戦を終えたJ3。

 金沢が最終戦を金沢でやっている頃、私は亡父の三回忌の法要後の宴席にいたというわけだ。

 なぜそうなったかはともかく、今年のJ2昇格(復帰)が叶わず来季もJ3で戦うことになったツエーゲン金沢だが、今季は大きな収穫があった。

 平均観客動員数が5千人を超えた。

 昨年は3千人台。正確な数字は未だ計算していないが、3,000と5,000の単純計算なら、

60%以上増

 である。

 どこの企業に1年で売上を6割伸ばせるところがあるんだ! 羨まし過ぎる! 観客動員数イコール売上ではないが、大変な成果を上げたのである、今年のツエーゲンは。

 その理由のほとんどが、金沢市がつくった「ゴーゴーカレースタジアム」の効果であったに違いないから、その果実は金沢市民が得るべきだとは思う。けれど、今年三部に落ちたツエーゲン金沢は、実は着実な基盤を得たのかも知れないのである。

 

 

明日、私はJリーグに行く。来年も多分、行く。

<ゴーゴーカレースタジアム金沢:2024年9月22日撮影>

 このゴーゴーカレースタジアム金沢に、次に行くのはいつにしようか。