2023年9月2日 ツエーゲン金沢VS東京ヴェルディ
(明治安田生命J2リーグ第33節 at 石川県西部緑地公園陸上競技場:ダゾーン)
ホームで2連敗、しかも無得点。22チーム中21位のJ3降格圏に沈んだままのツエーゲン金沢に落ち込んで、観戦記を書く気がしない。なので他のスポーツについてメモを書き貯めていたら・・・
書きたくなるコトが今朝起きた。
***** ***** *****
金沢サポーターのツイッター(Xってんですか、今は。私のロゴは相変わらず鳥のままですけど)が今朝バズった。
コーラで。
前日、チームの練習を見ていたあるサポーターが、コーラを飲んでいる選手を発見して、それを「事務局に通報」(後述の辻尾氏のツイートに基づく)したそうだ。
通報の詳細はもちろん承知していないが、おそらく、スポーツ選手がコーラなんか飲んじゃいけない、だから弱いんだ、的ニュアンスだったに違いない。
この件を、クラブアンバサダー(元Jリーガー、もちろん金沢在籍経験あり)の辻尾真二氏がツイッターで報告した。はっきり言うと、反論である。もちろん、直接非難するのではなく、かかる細かいことをいちいち「通報」されては選手たちが堪らない、という形だが、背景には、コーラを飲むことは別にスポーツ選手にとって有害ではないという知見があってのことだ。
これをきっかけに、サポーターたちが次々とコーラの写真と共にツイートし始めた。
今朝、出勤中にこれらに気付いた私は、会社近くの自動販売機に立ち寄った。いつもは、といっても暑い季節だけだが、よく缶コーヒーを買う自販機だ。
そして、買った。
そして、ツイートした。あるサポーターの方へのリツイートとして。
次々と、各社のいろんなコーラの画像がツイートされていた。
笑った。残留争いなんてサッカーの一側面なんだから、いいじゃないか。楽しもうよ。
そう言われているような気がした。
YAHOOニュースにも取り上げられたらしい。
結局、この日は夕方までこのツイートが続いた。一日中笑っていられた。
***** ***** *****
さて、サッカーについて書きたくなかったこの時期に書き貯めたメモから。
***** ***** *****
バスケットボール(男子)のワールドカップが終わったと思ったら(大会自体はまだ終わっていないのだが)もうすぐラグビーのワールドカップだという。その前には女子サッカーがあったし、3月にあったワールドベースボールクラシックとかいう大会も言ってみれば野球のワールドカップ。
今年はワールドカップだらけだ。
会社の座席替えをしたら、若手男性社員が3人、一列に並ぶ配置になった。3人とも結構体格が良い。デブという程の横幅ではないが、身長はまあまあある。思わず
「お、第一列。フッカーとプロップだね」
と、フッカーと言ったときには真ん中の社員を指さし、プロップと口にしたときには両脇の社員を左・右と指さして、まるで相撲取りが懸賞金を受け取るときの手刀のような仕草となった私。
だが、3人ともラグビーは知らないらしく、きょとんとされた。残念。
***** ***** *****
二次ラウンドに進めなかったバスケット男子日本代表は、17位以下の順位決定戦に回り、そこでベネズエラ、カボベルデに2連勝して、当初の目標である来年のパリ五輪の出場権を獲得した。
ベネズエラ戦もフィンランド戦のように最終第4クォーターで逆転勝利。試合後のインタビューでホーバス監督が「最初からやれよ!」と笑いながら言っていたが、カボベルデ戦はその通り、前半からリード。ところが、今度は逆に第4クォーターに点差を詰められる始末。何とか逃げ切ったのだった。
やっぱり疲れたのかね、最後は。
この大会の出場選手の中で最も身長の低い選手(富樫)と3番目に低い選手(河村)がボールを持って走り回るこのチームは、確かにこの大会では異形だった。しかし、こうした選手と長身の外国人(あるいは外国にルーツを持つ)選手の組み合わせで出来ているBリーグを見慣れている眼には、ごく自然に映った。
おそらく、高視聴率をたたき出したテレビ中継を通じて初めて、あるいは久しぶりにバスケットを見た方々の目にも、「これが日本のバスケット」と印象付けられたであろう。大袈裟に言うと、バスケットについての「国民的合意」が形成された。
ホーバス監督はこの路線を押し進めてパリ五輪に臨むだろう。たとえ、富山の八村くんが加わったとしても、スタイルは変えずに、より徹底して。
***** ***** *****
八村くんのおかげで全国ブランドに近づいたビーバー。とうとうこんな商品まで出した。
「金沢すいか」の宣伝も兼ねて? 確かにうまいし美しいよ、金沢すいか。
***** ***** *****
なでしこ(サッカー女子日本代表)は惜しかった。
母も私も準々決勝(8月11日)のスウェーデン戦が一つのヤマだと思っていたので、その当日、加賀の実家に到着した私への母の出迎えの言葉は
「負けたな」
であった。
だが、なでしこは、基準がどうしても2011年のチームになるのだけれど、その水準に戻った。チームスタイルの確立が認められた。池田太監督も、バスケットの策士ホーバスのように、この路線を突き詰めつつ、欧米勢に勝てる方法を考案してくるだろう。そして、次の機会(パリ五輪)にはより上に達するだろう。
***** ***** *****
サッカー(男子)の五輪出場国がどうやって決まるのか、全然知らないんだけど、と思っていたら、もうすぐ行われるU-22アジア杯とアジア大会の代表が発表された。続けざまに行われるのに異なる大会で、ややこしいことこの上ない。
で、前者がパリ五輪の予選らしい。つまり、重要な大会だ。
で、後者のそれほど重要でない大会(なのかどうかわからぬが)の代表に、ツエーゲン金沢の木村選手が選ばれてしまった。
「選ばれてしまった」というのは、金沢がしばらくの間、期待の若手ストライカーを手放さねばならぬからだ。
「何してくれんねん」
とは、金沢のスタジアムDJにして、毎週金曜日のYouTube配信番組「ツエーゲンナウ」MC大平まさひこの同番組(9月1日配信)内での言だが、実は、ほぼ同じセリフを私も、このニュースに触れたときに呟いている。
***** ***** *****
コーラでバズった件。日刊スポーツ(WEB版)が取り上げている。掲載時刻は今日(9月5日)の18時46分。つい4時間前。
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202309050000943.html
そうか、町田が酒気帯運転でガンバをクビになった選手を採ったか。これで、「お宅の選手が酒気帯び運転してますけど、あ、これはあかん」というツイートがなんで今更、と思ったのが解決した。
あー面白かった!
<コーラと同じ自動販売機で買ったミネラルウォーター>
スヌーピーもこう言うてることやし。楽しんでいきましょう、金沢サポの皆さん! いや、全世界の皆さん!


