昨日近くのデパートへ入っているミスドのぞいてみたら、GODIVAとのコラボドーナツを売っているの見て買ってしまいました。

 

 

持って帰ってくる間にキャラメルショコラのココアパウダーが飛び散ってこんなに無残な姿に。

 

味はくどくなくてあっさりって感じでした。なかなかおいしい。

 

 

今日は群馬の特養に入居している義父の面会。

 

 

朝7:00頃家を出て 保土ヶ谷バイパス→東名高速→圏央道→関越道 片道150kmくらいのドライブ。 

 

 

いつも途中上里サービスエリアで少し休憩しスタバでコーヒー飲んでいくのですが、前回行った11月は平日金曜にもかかわらず紅葉シーズンで結構混雑しておりスタバでのコーヒーあきらめた事もあり、今日は週末でもあり、混んでると嫌あので出る前にコーヒーをドリップしてポットに入れていきました。

 

 

ただ、一応トイレくらいは寄ろうかとサービスエリア入ってびっくり。

 

 

車停めるところもないくらいの大混雑。それだけでなく観光バスの台数は普通でない。

 

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、乗用車の向こうがバスの駐車場なのですが、もうびっしり。

 

当然トイレなんか人が溢れかえっています。

 

 

トイレの出入り口まで人の列。 で、みなさん外国語を話している。ほとんどのバスが海外からの旅行者みたい。

 

そして、トイレがこんなです。当然スタバとか店内なんか近づくことすら無理。

 

さらに乗用車の駐車場を歩く人・人・人 回り見るとか立ち止まるとかしないもんで車出すときひやひやもんでした。

 

 

こんなにひどいのかとちょっと寒気感じるくらいです。

 

不思議なのが、志賀とか石打とかスキー場へ行くバスなのですが、一人としてスキーへ行くような恰好でなく普段着。

 

 

これって、平日だったからなのか、それとも普通なのか。 いずれにしてもサービスエリアの機能を奪うくらいの人の量でした。

 

 

そんな思いしながら、玉村スマートICで関越下り、義父の面会後に玉村道の駅でちょっと早いランチ。

 

 

 

この道の駅では野菜を大量に購入させていただきました。

 

 

そしていただいたのは玉村カレー。

 

 

 

地元産の野菜たっぷりのカレーです。

 

 

帰りは玉村インターから 関越→圏央道→東名高速→保土ヶ谷バイパス で帰宅。 

 

午後2時前には戻ってきました。

 

 

ところで、昨日相談をしていた年金事務所をキャンセルしました。 

 

 

じつは恥ずかしながら年金請求書の提出の期日を間違えており、書類が来たら何時でも出すことができると思っていたのが実際は誕生日の当日の前日以降でないと出せない事を一昨日知り、慌てて予約キャンセルした次第。

 

 

書類の最初のページに書いてあったのを、全く見ずに記入方法の動画だけ見て書いていたらこんな事になってしまいました。

 

それだけでない。そろえるべき書類にも不備があることを知りました。戸籍謄本は勝手にマイナンバーカードを持っていれば要らないと勘違いをしていたのが、原本が必要でなおかつこちらも発行日が誕生日の当日の前日以降の発行であるという条件付き。

 

それともう一つ、雇用保険の番号がわかる書類。つまり雇用保険証の写し。

 

 

あぶなく、書類不備に加えてまだ受けつけていない日に事務所へ行くところでした。とんだ無駄足に加えて年金の担当の方に対してめちゃくちゃくそ迷惑になるところでした。

 

 

 

ただ思うのですが、確かにちゃんと見なかったのも悪いのですが、そもそも窓口まで行って紙で出さなければならないとか、手書きが必要とか。

 

 

何のためのマイナンバーカードかって、デジタル庁かって。

 

 

いろいろと無駄が多い。