3回目接種完了 | アルと毎日ぶらぶらと

アルと毎日ぶらぶらと

やはりまだまだ現役バリバリエンジニア。

今朝は曇りでどんよりです。

 

 

今月末の退職に向けて年休消化のため、今週から週休4日とし、月、金は年休にしました。最終週全部休んでも年休は20日以上あまりますが、色々とお世話になった分少しでもお返しできればと技術の説明会など、勝手に開催しています。

 

今週の月曜は予約の取れた接種券無接種で3回目ワクチンを打ってきました。結局接種券は当日、出かけるちょっと前に郵送されえきたので、慌てて書き込んで持参でした。

 

場所はハンマーヘッドで、みなとみらい線の馬車道下車。

 

 

 

いつの間にかこんなのが駅にあった。。。

 

 

 

万国橋から。

 

 

万国橋の倉庫にあった横浜帆布の本店はいつの間にか引っ越してしまったんですね。  

 

 

 

着いたら、少しだけ時間があったので、デッキに出てみました。横浜港らしい景色。

 

 

 

接種が終わって、帰りはバスで桜木町に出ました。 バスを待つ間の写真のハンマーヘッド。

 

 

 

1,2回目は新横浜の整形外科で打ったのですが、この時はひどくシンプルな接種で、大規模接種会場の丁寧さにびっくり。

 

着いたら整列されている椅子に順番に座って待ち、時間が来たら最初は受付。その後書類確認、そして問診、で接種。 どの担当の方もみな親切だし、案内の方も大勢いて、迷う事はまずないな。 

 

帰りのバスも案内の方がしっかりと誘導してくださってました。全体通して流れはスムーズで予約した時間からは、ほぼ待ち時間なし。 回数こなして慣れたのもあるかもしれないけど、係員の方の意識が高い感じ。

 

接種が終ってから、ショップでありあけハーバーとバニラビーンズでお買い物。 ありあけは接種済み券で割引サービスがありました。

 

ところで、接種券無接種の条件に1,2回目接種の接種証明持参ってのがあったのですが、この機会にアプリ入れてみました。そしたら、マイナンバーカードのFelicaを読み込ませればすぐに発行できるんですね。じつはそれすら知らなかった。

 

で、接種の翌日だったっけ、まさか3度目のはまだ入っていないだろうとやってみたら、びっくり。もう3度目の情報が入っていました。

 

会場で受け付け時にPCで接種番号を確認していましたが、その時に最初の情報、そして接種とほぼ同時にワクチンの製造番号など入るようになっているんですね。

 

1,2回目は提出した書類が山積みにされた段ボールを見ていたので、あとの手作業の事を想像するとぞっとしたのですが、今回はデジタル化が進んでいることに感心しました。ただ、アプリに入っているQRコードに全部入っているんだろうから、受付時と接種時にそれ読むだけで済むような気もするんだけど。

 

すべての会場でもっとオンライン化進めば楽になるんでしょうけどね。

 

副反応ってやつは、家内も含め、腕の痛みだけで済みました。交互接種だったし、少しびくびくしていたのですが、心配することなかったですね。今は痛みもほぼ引いて少し違和感はありますが、普通に腕も動きます。