引き寄せ実践婚活アドバイザーの
杉村 あきこです

となってませんか?
もしかしてそれ、
引き寄せ病かもしれません。。
というのは半分冗談ですが、笑
「引き寄せ」の
ワクワクキラキラのイメージが
先行しすぎたり、
本やブログを読み漁って
一つのことに集中しすぎると、
人って苦しくなるんです。
脳が疲れちゃうんです、
情報がありすぎて。
そして、
そういう時は決まって
「失敗したくない」
「早くなんとかしたい」
という焦りが前面に出ている時。
引き寄せの法則は、
身体も心もリラ〜ックスしている時に
起こります♪
なので、
引き寄せの法則が分からなくなってきたー!
婚活に疲れたー!!
という時にオススメなのは、これ。
目線を上げる
辛くしんどくなる時は、
必ず目線が下がります。
目線が下がると、顔も下を向きます。
下を向くと、呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると、胸が苦しくなってきます。
胸が苦しくなると、より一層
負の思考ループが始まります。
/
そんな負のループをしているのかー!!(絶叫)
\
と、叫ばなくても大丈夫♡
実はここだけの話、
この目線を上げる、という行為。
目線を上げてしまうと
大変なことが起きてしまうんです!!!
なんと、、
なんと、、、!!!
目線を上げたら
溜息がつけなーーーい!!!
(むしろめでたい♡)
そうなんです。
いくらあなたが落ち込もうったって、
落ち込むことすら
できない身体になるんです!!←大袈裟?

そう。
上を向いて溜息つくことはできないし、
目線が上がると人って落ち込めないんですね。
それに、脳科学的な説明をすると
上を向くことで視界が開けるため、
脳が刺激されてイキイキしてきます。
逆に、「うつむき加減」で過ごしていると、
脳への刺激が少なくなるため、
今ある情報で考え込んでしまう傾向がある。
と言います。
ですので、まとめると
目線を上げて、
しばらく何もしないこと!
詰め込みすぎは何事も禁物です♡
いくら情報があっても、
実際に実践してみて
心身ともに体感しなければ
ただの情報肥満になるから気をつけて!
入れ込みすぎた情報に
脳が疲れて下を向くなら
あえて自分で目線を上げて、
しばらく情報は入れないようにしてあげる。
そうすると、
徐々に心も身体も落ち着いてきます♡
本もブログ読みもお休みして
ネットサーフィンもしばらくはお休みして、
いっそのこと外に出掛けてみましょう!
今日も素晴らしい一日になりますように

本日もお読みいただきありがとうございました!
◾︎ただいま募集中のメニュー

✳︎2月19日 フォーシーズンズホテル京都
詳細・お申し込みは 《 コチラ 》

✳︎HAPPYブロック解除♡個人セッション

✳︎京都 2月18日(土) 満席→増席1名→満席
✳︎京都 3月5日(日)募集中!
詳細・お申し込みは 《 コチラ 》
