あと一歩!学んでも変われなかったあなたへ
金力×心の土台×戦略的☆魅力の出し方
で
毎日爆笑な人生へ♡
/
さて今日は
息子が!息子がー!おにーさんになった模様。
のはなしー
\









大切な人を思いっきり大切にしたい!
自分の幸せと年収は自分で決める!
そのための
心×お金×Do☆(行動)
で
あなたの理想を明確にして
理想が叶うまでを自分で設計・叶えていけるようになる
「人生突き抜けプログラム」
気になる方は
***
はーい
皆さんこんにちは😃
息子がー
まさかのーーー
でーんでんでん。
いつまでためるねん。
この後ギャン泣きで何も見ずに退出したニフレル笑👇
3歳に
なりましたー!!
すりーです!
さん!
マイサン
イズ さん!
(しょーもな)
3歳になる数ヶ月前から、
〇〇(自分の名前)、さん?
もう、さん?
って
ずーっと聞かれてました。
もうさんさい?
おにーちゃんだねぇー
と、
何度も聞かれて…。(ん?これは聞かれてるのか?)
やーーーーっと!
😍はい、
おまちどうさま!
3歳でーーーーーす!
ちなみに、
今日はお誕生日に
ちなんで
すこーし子育てのお話を。
※ここから先、子育てに自信ある人だけ見てください!
ハニィ自身の話をしますが、流れ弾に当たる可能性があります。
ハニィは
今1人で息子を育ててます。
(もちろんサポート体制は万全ですが😃)
で、離婚するまでの数年
息子に
仲の悪いパパとママを
見せてしまっていたのです。
ちなみに、
虐待の内容に
子供の前で両親がケンカをする。
っていう項目があるらしいんですね?
それを知った時、
ハニィはまだ離婚を決心するまえで
まだ産後の体が辛いときで、
え?どうする?離婚とか怖いんだけど。
身体も治ってないし、マイナートラブルばかりの毎日だし、
いや無理だよ。どうにか、頼むからどうにか夫と仲良くなれる道はないかー‼️💦
って、
それはそれはあがいてたときだったので
ガチで愕然としました。
あーーーーーー
我が家、やってるわ。
それ、やってるわ。
どんなに抑えようとしても、
結果、ケンカしちゃって
それを子供の前で繰り広げてたわ…
って。
この項目を知った時、
めっちゃくちゃに
落ち込んだのね。
まぁ、つまり
ハニィは2年もの間、
虐待(程度があるとはいえ)してるらしいのね。
1人で育てる決心がつくまでの
約2年ほど。
しかも産後で
初めての子育てで、
こんないっぱいいっぱいのときに
なんて事言うんだ⁉️
って
思ったのよ。
めっちゃムカついたし、
絶対にうちは違う!虐待なんかじゃない!
私はちゃんといつも抑えてるし、なだめるがわだし、いつも吠えてるのはあっちの方だし、
絶対に私はやってない!
って
否定してた。
でもさ、
今こうして
心の土台をもっと整えて
毎日楽しいのって当たり前なのかよ。ストレスないって、我慢しないって普通なのかよ。
な毎日になってきたら。
ようやく、
2年間、子どもの自己肯定感を下げる環境を与えてしまっていた自分。
を認められたの。
それと同時に、
自分が子ども時代ってどうだっけ?
って
思い返してみたら。
大体記憶があるのが4.5歳の頃からだったのね?
そして、覚えているのは
いつも頭を抱えて
辛そうに眉毛を歪めて泣いている母の姿だったの。
と、いうことはだ。
実体験からもってしても、
最低でも
息子が4.5歳になるまでに
1ミリの憂いもなく、
毎日心から笑っていて
人生楽しみまくっている自分になってる必要がある。
って、スン。って
現実を直視できたの。
(スン力が大切だなーってお伝えしてるのはこの経験からです)
だって、
私がそうだったから。
毎日辛そうに生きている親の元で育つと、
子供がどんな気持ちになるかなんて
自分の子ども時代を思い出せば充分わかるし。
そこから
いよいよハラを括れて
離婚したあと、
養育費をもらえる割合は1割って聞いたから
絶対にもらえる仕組みを作ろうって
ちゃんと準備して
最悪でもこの日までに離婚してよう。って決めて。
お金がないと人間は余裕がなくなる生き物だから
お金があふれるシングルマザーになろう。
ってこれも決意して。
結果、
今そうなってる。
(今日イチのどやぁー)
で、そんなふうに
自分の人生自分で決めよ。
ってハラ括って
何か起きたらちゃんと責任をとろう。
って決めて進んでいったら、
いつのまにか
息子に
大好きなママ
と
大好きなパパ
が、ケンカしている。
仲良しじゃない。
いい雰囲気じゃない。
を、2年も体験させてしまいました。
という事実も認められるようになってた。
でさぁ、こうかくと、
「うちは子どもの前では
ケンカしてないしセーフ」
私は除外♡
ってする人が出てくると思いますが、、、
除外かどうかは
これまたあなたの子ども時代を
思い返せばわかりやすいかと。
ハニィみたいにわかりやすいパターンでなくとも。
なんか母親が不機嫌。
何不自由なく与えてもらったけど失敗のチャンスは奪われてた。
過保護
親が実は不倫している。
母親があなたをグチの聞き役にしていた
親が攻撃的
親が頭悪くて視野が狭い
問題があっても何にもしてくれない
一見優しそうだけど、事なかれ主義
とかなかったかな?
で、あなたの1番古い記憶で何歳の時だった?
そしていまあなたのお子さんがその歳以上なら。
おんなじ影響が出る可能性はふつうにたかいよね。
あなたは同じこと
お子さんにしてない?
って、一回確認するといいよね
それが、ハニプロでいうところの
心の成人式を
息子が迎えた時
どう影響するのか。
につながってくるからね。
ちなみに、どんな影響が出るかは
それは、正直今はわかりません。
(なにも弊害にならず
すくすく自己肯定感保ったまま大人になるのか
ハニィであればこの2年での記憶があり
ジソニー無許可になるのか
ほんとまだわからんです。)
ただ
いま事実としてあるのは
ハニィであれば
2年も、息子に雰囲気の悪い家庭を体験させてしまったこと。
ですし
あなたであれば、
なんか母親が不機嫌。で15年
何不自由なく与えてもらったけど失敗のチャンスは奪われてた。で、31年
親が実は不倫している。で、17年
母親があなたをグチの聞き役にしていたで、41歳
親が攻撃的で、12年
親が頭悪くて視野が狭いで、18歳
問題があっても何にもしてくれない
一見優しそうだけど、事なかれ主義で8年
です。
さぁ、どんな子ども時代でしたか?
また、
いまお子さんに何年、不安な世界を見せてきましたか?
もちろん、わたしが
これからもっともーっと
人生を楽しんで、
どんな感情もすべて味わって
仕事の楽しさ
心を通わず喜び
世界はぷるんぷるんの豆腐であること
を
真正面から表現しつつ
背中で見せていきたいと思います。
で、これを書くと、
離婚しようか迷っているひと
好きかわからないひとと惰性で結婚生活を続けているひと
離婚したいけど怖くて一歩踏み出せないひと
に、「え?私責められてる?」
と思う人もいるかもしれません。
しかし、
ハニプロは
黒の世界
と
白の世界
どっちもちゃんと真正面から
直視する。
その結果、
今日から100年先まで
あなたとあなたの大切なひと
を
ドチャクソに幸せにする。
をテーマにしておりますので。
怖いなら、今は先延ばしにしていいよ。
という白の世界
も、もちろんありです。
と、同時に
先延ばしにする分、
あなたの子供には影響でますし、心の成人式を迎えた後、
今のあなたのように
ジソニー無許可になるでしょう。
という黒の世界の事実も
いまのうちから頭に入れておいてほしいのです。
ほかにも、
世界は厳しいから、子供に厳しいしつけをしている人
親が毎日楽しそうじゃない
周りに謝ってばかり
周りといざこざばかり
仕事=ストレスと思っている
など。
あなたが見ている世界が、
あなたのお子さんがこれからみる
世界の基準になります。
パートナーシップ
仕事への姿勢
友達
人間関係の作り方
お金の稼ぎ方
善悪の判断
人間力
柔軟性
など、
まずお子さんの判断基準になるのは
あなたがいま、感じている世界なのです。
あらためて言いますが、
いま辛い人は
存分に癒したりする時間が先に必要です。
しかし、5年も10年も
ずーーーーっと癒されているフェーズの人は
今、お子さんおいくつですか?
今から向き合っても最低3年は
心の土台を整えるのに費やしますが、大丈夫です?
という言葉を
そろそろ耳に入れる時期なんじゃないでしょうか?
※これを見て
ツラ!とか
イラ!ってする人は信じなくていいです
ただ、
これを読んで
あ!そろそろ
人生に向き合おう。
と思ったら、
ハニプロがあなたを待ってるよ💕
ってことで
これからもよろしくねーーーーん
※ほんと、あなたを苦しくさせたいわけじゃない。むしろあなたの大切な人の未来までを見たときに、
気づくきっかけになればいいな。その結果あなたが一日でも多く笑ってる日が増えたらいいな。
そう思っての記事でした。
辛くなったらまじごめん!!
最近インスタやっております。
※ストーリーズ多め。
告知なしゲリラライブするので
出会えた方はラッキー🤞
LIVEで学びたい方は
今のうちにフォロー&通知オンにしておいてね^ ^
公式LINEはこちら
ID @654usmih でも検索OK!
※頂いたメッセージやご質問は、
ブログや動画で紹介&お答えさせて頂く場合があります。
お金とココロの専門家
人生突き抜けプロデューサー ハニィでした
現在2大特典プレゼント中。
👇 👇 👇
★〜〜★〜〜☆〜〜☆〜〜★〜〜★〜〜☆
今日も最後までお読みくださいまして
ありがとうございました
人気記事ランキング
👑1位👑
👑2位👑
👑3位👑
#ライフハック #お金持ち #フリーランス #30代 #40代 #男の子ママ #自己肯定感 #心理学 #結婚 #パートナーシップ #子育て #シュフ活 #人生突き抜けプログラム #ハニプロ #育児 #ワンオペ