拉薩旅行9 拉薩観光 『大昭寺』 | COCOの窓から見る景色☆在中国天津

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

 

拉薩旧市街地の中にある

 

 

 

 

『大昭寺』に行って来ました

 

 

 

世界遺産

チベット仏教の聖地拉薩は

多くの寺と自然が観光の目玉

 

 

 

この場所はポタラ宮殿と並ぶ聖地だそうです

チベットは複雑な所

たまたま私たちのガイドが日によって変わり

最初の20代後半の若いガイドと

後の50代のベテランガイドでは

説明が異なりました

 

 

 

若いガイドは中国語堪能

現代の教育を受けているため

『小昭寺』と『大昭寺』については

釈迦像が8才の姿で 最初に小昭寺に納められ

4年後 王が亡くなると大昭寺に移されたと説明

 

 

 

 

『大昭寺』

チベット仏教ゲルク派の聖地

重要な寺だそうです

年配のガイドは 最近はデスクワーク

日ごろガイドの仕事はしておらず

純粋なチベット人

 

 

 

彼の説明は チベットの昔の人の思いや

歴史など語り継ぎたい思いもあってか

宗教的な見方を熱心に話してくれました

 

 

 

 

チベット宗教の創始者はお釈迦様で

 

 

 

 

そのお釈迦様が8才の時にネパールから

この『小昭寺』に来たとか

 

 

 

其の後

 

 

 

12才で 『大昭寺』に移り住み

現在もその部屋や家具が

そのまま保存されていると話してくれました

 

 

 

 

『小昭寺』はラモチェ寺  近くにある

『大昭寺』はジュガン寺と呼ばれ

唐の時代 ソンツェン王の第二皇后 文成公主が

優れた建築家に作らせた寺

 

 

 

 

建築様式や壁画 装飾など

素晴らしく 素人でも十分楽しめる所でした

 

 

 

 

壁画や小物一つひとつにも先人の知恵や歴史があり

ポイントをガイドさんが教えてくれました

 

 

 

日よけに掛けられている黒い簾は

ヤクの毛で作られており

夏は日差しを遮り涼しく

冬は暖かい優れ物だそうです

 

 

 

この場所も見学にも

40分程だったか 時間制限がありましたポイント。