天津 中国茶趣味班2016.11.23.~鉄観音 普洱茶生茶~ | COCOの窓から見る景色☆在中国天津

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

中国茶に行って来ましたウキウキ

 

 

 

最初のお茶は

 

 

茶葉2016年秋福建省鉄観音茶

 

湯色は薄いが

味は美味しくまろやかで厚みがあり

香は一段と甘く高い

 

 

鉄観音は『春水秋香』と言われます

 

 

蓋碗を変えて飲んでみる
 

細く高い蓋碗と

広く少し浅めの蓋碗

 

 

この差はあまりない気がしましたが

 

 

高さのある蓋碗の茶は

香りが高く

 

 

口が広く浅めの蓋碗は

味がしっかり感じられましたびっくり

中国茶を始めて知った事の一つが

茶を入れる器が違うと味が違い

茶葉の種類によって

合う器が違うという事キラキラ

 

 

 

秋の鉄観音は香

つまり 背の高い口の狭い蓋碗を使うと

より楽しめる様ですグッド!

 

 

 

次のお茶は

 

 

石先生の普洱生茶

 

 

 

茶葉2016年古树茶

 

 

 

茶葉2016年野放茶

 

 

 

 

茶葉2016年古树茶と野放茶のブレンド

 

 

石先生は台地茶を使用しないそうです

 

 

 

2016年野放茶2016年古树茶

飲み比べ

 

器は同じ蓋碗

 

茶葉 7g

 

湯の量 140㏄

 

湯の温度 90~95度

 

時間 15~20秒

 

手前が古树茶

 

 

 

 

野放茶の湯色は浅橙黄

古树茶の湯色の方が少し橙

 

野放茶

渋さは全くなく

厚みがあり香りが高い

『生津』

ジワリと口の中の唾液が出る様子

 

 

古树茶

お茶の中の物質が多いため

味が濃く 甘い香りが高い

 

 

 

滑らかで 飲みなれていない方でも

美味しく飲めそうです

 

 

普洱生茶といえば

渋さが気になると思っていましたが

値段が手ごろな台地茶に多いようです

 

 

 

次のお茶は

 

 

 

茶葉2010年普洱生茶古树茶 酽品

 

 

茶葉の量 7g

 

湯の量 140㏄

 

湯の温度 100度

 

時間 20秒位

 

紫砂壺で煎れます

 

 

湯の色は黄褐

 

味は濃いが全く渋みはなく

厚みがあり まろやか

流石に美味しかったですきゃー

 

 

 

 

貴重なお茶を美味しく頂きましたラブラブ

 

 

 

 

今回のお茶はこれで終わりパンダ