パスポートの期限があと半年
居留書申請が12月という事も有り
このままでは1年間の居留書が手に入らないので
北京にある日本大使館に
パスポートの更新申請に一人で行って来ました
タクシーなら『亮馬橋道』『亮馬橋東街』
バス停なら『安家楼』
地下鉄10号線『亮馬橋』下車
D出口でて東へ
ドイツの学校がありその横が
ドイツ大使館その隣
フランス大使館の東隣に日本大使館が有りました。
パスポートの申請は正門ではなく東門から。
門にいる守衛さんは中国語しか使えません
パスポートを見せると中に入れます
門を入りまっすぐ行くと
マジックミラーの建物があり
マイクに向かって『パスポートの書き換え』と言うと。。。
通じなくて
中国語
(受け取りの時は日本人でした
)
訪問目的が理解されると扉の鍵が開き
入って正面は『出口専用』
一瞬 間違えたかと思いますが
左側にある関係者しか入れないような扉を開けて入ると
安全検査&ボディーチェック
「こっちでいいんだ~」と一安心
その後扉が開き 中庭を通り次の建物へ
自動ドアの中に入ると。。。
1階トイレ パスポート類は2階
エレベーターか階段で2階へ
入り口入って右側に自動予約番号発券機にタッチ
番号の書かれた紙が出てくるので それを持って待ちます
順番に番号が呼ばれて
3カ所ある窓口で対応してもらえました
書類を書いた後 窓口へ出して
窓口右横にあるチャイムで呼ぶのですが・・・
このチャイム 接触が悪い様で
鳴らしても人は出てこず
『終わったらこのチャイム鳴らしてください』
と注意されます
ちなみに 鳴らして人が出てこなかったら
隣のチャイムも鳴らす様に言われましたが
3ヶ所押全部押しても 人は出てきませんでした
よく見ると
窓口を仕切る壁の厚みの部分に別のチャイムが有り
一歩引いてみると
チャイムだらけ。。。。
使えないチャイムは排除するって選択肢は無いのかな・・・
まあ とにかく終了
帰りは 来た道を戻るだけ
お疲れ様でした
居留書申請が12月という事も有り
このままでは1年間の居留書が手に入らないので
北京にある日本大使館に
パスポートの更新申請に一人で行って来ました




D出口でて東へ
ドイツの学校がありその横が
ドイツ大使館その隣
フランス大使館の東隣に日本大使館が有りました。
パスポートの申請は正門ではなく東門から。
門にいる守衛さんは中国語しか使えません

パスポートを見せると中に入れます

門を入りまっすぐ行くと

マジックミラーの建物があり
マイクに向かって『パスポートの書き換え』と言うと。。。
通じなくて

(受け取りの時は日本人でした

訪問目的が理解されると扉の鍵が開き
入って正面は『出口専用』

一瞬 間違えたかと思いますが
左側にある関係者しか入れないような扉を開けて入ると
安全検査&ボディーチェック
「こっちでいいんだ~」と一安心
その後扉が開き 中庭を通り次の建物へ

自動ドアの中に入ると。。。
1階トイレ パスポート類は2階

エレベーターか階段で2階へ
入り口入って右側に自動予約番号発券機にタッチ
番号の書かれた紙が出てくるので それを持って待ちます

順番に番号が呼ばれて
3カ所ある窓口で対応してもらえました

書類を書いた後 窓口へ出して
窓口右横にあるチャイムで呼ぶのですが・・・
このチャイム 接触が悪い様で
鳴らしても人は出てこず
『終わったらこのチャイム鳴らしてください』
と注意されます

ちなみに 鳴らして人が出てこなかったら
隣のチャイムも鳴らす様に言われましたが
3ヶ所押全部押しても 人は出てきませんでした

よく見ると
窓口を仕切る壁の厚みの部分に別のチャイムが有り
一歩引いてみると

チャイムだらけ。。。。

使えないチャイムは排除するって選択肢は無いのかな・・・

まあ とにかく終了
帰りは 来た道を戻るだけ
お疲れ様でした
