近鉄奈良駅の南にある“ならまち”は、観光客で賑わってますが、北の“きたまち”は、古代から近現代までの文化遺産が点在している静かな町です。




“旧鍋屋交番 きたまち案内所”です。

きたまちの観光資料も充実、親切に案内してくれます。





旧奈良女子大。現在は、記念館とか。





東大寺を創建した“聖武天皇陵”。隣には后の“光明皇后陵”もあります。





国宝の“東大寺転害門”。東大寺創建時、奈良時代の姿をとどめてます。

向かいの転害門カフェで、果物のミックスジュースで、喉を潤しました。





コスモスで有名な般若寺の“紫陽花ガラスボール”。




現在もコスモスが咲いており、ナミアゲハ蝶が忙しく飛び回ってました。





重要文化財の“旧奈良監獄”です。星野リゾートが、ホテルにすべく、工事が進んでます。

かなり、広い敷地です。



嵐山の“星のや京都の前身“嵐峡館”は、思い出の宿です。船で渡る静かな宿でした。

宿泊費が、6倍に跳ね上がりましたが。

旧奈良監獄のホテルは、どうでしょう?