もう夫婦2人暮らしになった我が家ですが、

元々子供たちは自分の部屋で過ごすのは寝るときだけ、

ほとんど1階で過ごしていましたので(勉強も)、

息子たちの部屋は一番広いので今は私たちの寝室にしています。

 

 

私たちの寝室は子供が帰省した時に寝る部屋に。

子供たちの物はかなり処分しました。

 

 

義父の遺品整理を経験して思いました。

「こんな大変な想いを子供たちにさせてはいけないなあせる」と。

現実は子供から見ればほとんどが不要なもの(ゴミ)です。

何でもとってあることが、本当に途中で腹が立って涙が出そうえーんでした。

「捨てればいいのに~~~ムキー」って。

兄弟のいない夫なので2人で何日もかけて片付け処分しました。

 

 

そしてBS朝日で放送される「うち断捨離しました」という番組にも

影響を受けました。

いつまでも子育ての過去にとどまるのではなく

自分たちのこれからの生活を快適にする家に進化させなきゃビックリマークって。

 

2人暮らしに合わせて、食器・コップ・鍋・水筒なども大量に処分しました。

気に入ったコップ・カップを飾るように配置したら、

「今日はどれにする?」と晩酌白ワインやコーヒーコーヒーの器を選ぶ楽しさも出来ました。

 

 

子供の物もたくさんは残してはいません。

成績表・通知表などは1人ずつファイルに閉じていき、

へその緒・最初に切った髪の毛など思い出の物と一緒に

それぞれ漆のケースに入れました。(開けたら子供がわかるように)

ファーストシューズは飾り棚に飾っています。

 

 

そんな整理中に出てきたのが「おくるみ」です。

3人ともに冬生まれの子供たちが病院から我が家に初めて戻るとき赤ちゃん

お宮参りに使った真っ白なおくるみ。

 

長男の誕生前に出産準備でデパートで購入したのですが、

「男の子でも女の子でも使えて、お宮参りにも使えますよ」

と勧められた真っ白なもの、すぐに気に入り購入したのでした。

 

 

真っ白な・・・・はずが・・・かなり全体が黄ばんでいましたガーン

赤ちゃんの物は黄ばみますよね。

 

 

とはいえこれはどうしても捨てようっていう気になれません。

梅雨の時期はそのままにしていたのですが、

昨日ダメもとで「オキシクリーン」につけおきしてみました。

 

 

するとしばらくしたら液が黄色くなってきて・・・

結果黄ばみがきれいに取れましたびっくり!!

感激でした。20年くらいの黄ばみですからまさか取れるとは。

そして今日天日干しをして出来上がり。

 

一緒に出てきた娘の毛布なども(初の女の子誕生で頂いたかわいい毛布)

圧縮袋に入れて大事に残しておきます。

 

 

いつか孫を連れてきてくれる日が来たらこれを出して寝かせよう音譜

そんな日を想像し幸せな気分照れになったのでした。

 

要るものはきちんと残す

そうすればいつか必ずやってくるであろう

子供たちが我が家を整理する日が来ても

理解してくれるのではと思います。