鯉のホネ折り損 -13ページ目

鯉のホネ折り損

講談師 神田阿久鯉のブログです

花冷えかしら?
今週は油断ならぬ気温差が襲って来るそうです。

1週間後の25日(日曜)は、「鯉のゆくえ」四谷須賀神社での会です。
チラシが桜色だ…

{0B5F611B-4ABB-45BF-B139-F19EBA8E9F27}

『祐天吉松」もいよいよ佳境に入って参りました!
私も稽古が佳境に入っております。
今回はちょいと色っぽいキャラの登場です。
お楽しみに。

その前に、
明日19日は日本講談協会定席で、私はトリを取らせて頂きます。

{866F5F12-6D74-48A4-996D-81953A2EB6A8}

根多は「村井長庵」((o(^∇^)o))
この「小夜衣・千太郎〜さみだれ噺」っ泣ける場面なんだよなぁ。
・゜・(ノД`)・゜・。

こちらも是非お運び下さいませませ!

皆さまお風邪など召しませんように。

4月7日は鎌倉の“ぎゃらりー伊砂”さんで、
「神田阿久鯉の講談会」です。

「大岡政談 村井長庵」を連続でお取り次ぎ申しております。

4月7日、ソメイヨシノは終わっているでしょうね。
八重桜が残っているかしら。
春の鎌倉にお出掛け下さい。
講談会は会場の都合上、要予約でお願い致します。
{71CB0B9E-AC99-40E5-9DB7-46220BAD4195}

そろそろ写真を変えないとダメなような気もする…
今月の歌舞伎座は夜の街に参りました。
{9D99E5FC-E433-4AFF-9F80-8AF8731D67D2}

仁左さま(仁左衛門)と玉さま(玉三郎)の
“お染久松”と“神田祭”

眼福、眼福(((o(*゚▽゚*)o)))♡

来月の夜の部は仁左様の通し狂言

しかもーぅ

「一世一代」
って言われちゃあ、行くっきゃないでしょう!

{6BADC615-4894-4813-A20C-83D5632ED0FA}

はい、購入!
楽しみに春を待ちますわ💕
5月の7,8,9日の3日間、弟弟子の松之丞さんから声を掛けられ会を開く事となりました。
{9CDFBF7D-6E4F-49FE-B6F5-13181D0B8A28}

場所は深川江戸資料館 小ホール

詳細は下記へ。

「天明白浪伝」全10席を3日間交互に読むと云う企画。
この企画も松之丞さんからの提案です。

体力第1で臨みます。
どうかお運び下さい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2月25日の繁昌亭、26、27日の動楽亭と大阪公演も無事終了致しました。
応援して下さいました皆様、
お運び下さった皆様、
ありがとうございました!

大阪新世界の夜は更けて〜
{F3AB57FF-EC49-4501-AA56-B3059301C151}

3月に入り、
「ハタ⁉︎」
と気が付く。
高座予定を慌てて更新致しました。


ご覧下さい。
春はまだ遠い。
でも、「動楽亭で江戸噺」は直ぐそこに!


中華街に行けば、北京ダックお持ち帰りが出来ます。
{B9A66245-C90E-4CE2-AF1C-8259B7F882F3}

「動楽亭で江戸噺」に行けば、楽しいひと時をお持ち帰り出来ます❗️
{08E3F114-D70E-46FD-804B-6B4D0C65A5C8}


まだまだ予約受付しておりますよ🤗
らくごカフェでの会、
次回は4月21日(土曜)です。
開演18時!
いちかちゃんも出演しますよー!
是非お運び下さい。
4月…春やなぁ〜
{286101F3-1F21-41BF-A913-4C6C85B66CE7}

で、頂戴したお菓子が
{8AD18A31-E7BD-47F1-88C4-DB9C9AA2AC6F}

美味し過ぎて止まらないのです。
福来みかん、食べてみたい…

節分もバレンタインデーもぶじに、何事も起こらずスルーして、
今月は国立劇場へ。
待ちに待った、今年初の、

「文楽鑑賞」❗️
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

毎月演って頂きたいが、大阪と交互ですからねぇ〜。
こればかりは致し方なし。

今月は追善・襲名披露公演です。
華やかぁ〜

{8BB44A70-6723-4051-B9EC-151E796632EB}

文楽鑑賞初心者としましては、太夫お三味線の床と人形の舞台を交互に見てしまうので、首がメチャクチャ痛くなるのだが…
出来る事なら、“太夫お三味線の日”と“人形舞台の日”と、各演目を2回ずつ見たいものです。

しかし面白い。
堪らん。
その面白さに気がつくのが遅すぎた。

今月は3部制ですが、2日間通い全て堪能致しました。
第1部の席がお三味線の近くで、ガン見していた為か何度も目が合ってしまった…スミマセン

第2部は口上と六代目を襲名された竹本織太夫さんの熱演が、嬉しかった。

第3部「女殺油地獄」の“豊島屋油店の段”では、本当に油に足を取られ滑っているとしか見えない素晴らしさ!

満たされて帰路に着きました。

次回は5月です。
ハァー、待ち遠しい(´-`).。oO
先月豆苗再生を開始して、ツイッターにその発育の様子をアップして来ました。
そろそろ自力で立てなくなったのと、半月分のホコリも気になったので、
{4CA51A7A-5A57-47CB-A052-0691CB226FC4}

上手くやれば、2回は再栽培出来るらしいが、この度はもう種がアウト。
よ〜く洗って、美味しく頂きました。

子供の時分、冬の夜によく飲んだ葛湯。
小さい私にはその美味しさが分からず、有り難みが薄かった。
成長して味覚が変わり、また、

「吉野葛なんて、えらい高級品!」

認識も変わり、ホクホクして頂戴してます。
{FAC5A85D-DF61-407E-BCE3-2AB05DAC49F0}

いつもと同様に適当に写真撮ったが。思いのほかの良い絵になったなぁ…
本日は「講談広小路亭」。
満員の御来場に感謝感謝♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

高座の後、丸の内の丸善へ。
4階ギャラリーで“片岡球子版画展”が開催されております。
{5401B9FC-3423-4EB5-87A7-BECBBF1DC197}

まさに〜ほとばしるエネルギー〜
元気を貰えますよ。
勿論買う事も出来ますから、宜しかったらお一つ😚

展示数も多く、無料で入場、その上ギャラリーのお姉様が隣りで解説して下さいます。
いや解説では無く接客なんでしょうが。

「お家ではどのような絵を掛けていらっしゃいますか?」

え⁉︎
  心の中で、
「カレンダー…」

美術館より居心地が良いかも。
会期は2月6日までです。


帰りに南インド料理店に寄り、ミールスとデザートは“グラブジャム”
世界一甘いお菓子と云われ、今回初挑戦。
{2855CCF9-26B9-4CAC-A25E-07680565A6BF}

いやいや、全く問題無い。
イケるでしょう!

今晩はプレゼントで頂戴した天津甘栗で過ごします。
{FC914894-128B-45AC-B5A3-B0DB9D36C544}