【考えてたこと】2年 内藤響 | 青山学院大学男子ラクロス部

青山学院大学男子ラクロス部

2024年度
チーム理念『ALL BOX MEMBER』
スローガン『X』〜徹底的に追い求める〜

単位が取れたらスタバに行こうと約束したものの「行こうね」とお互い言い合うだけで全く話が進まない庄門から回ってきました内藤響です。


以前庄門と31に行った時にスナチャを送ったら、しんちゃんさんや太一さんをはじめ数多くの上級生からお礼を言われ、そのファン層の厚さに驚かされました。



(たいちさんへ)





ブログを書くにあたって内容にとても悩みましたが今シーズンを通して私が考えてたことについて書こうと思います。弱長めですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。





今シーズンを通してたくさんの他大のTRの方とお話する機会がありました。



シーズン初めのTR武者、合同練、練習試合、笠間さんの講習会など本当に様々な場所で様々な話を聞きました。


私と同い年で既に圧倒的な知識を持っている子がいました。同じ年数しかこの競技、TR業に触れていないのにとんでもなく開いている差に驚きました。


私の1つ上で一部校のTR組織のユニットリーダーをされている方もいました。


今シーズンで上級生が全員引退し、来シーズンからユニットが自分と1年生だけになる子もいました。


私には想像できない環境で日々活動するその人たちを見て圧倒されました。






青学の中にいても上級との知識差、経験差は日々感じます。


今シーズンから怪我人の担当制度がありますが担当を持つのが怖いと思っていたりもします。




(私が初めて担当を持った人です。元気に復帰していきました)






同期のプレーヤーを見ていても自分との努力量の差を感じます。


練習、壁、自主練、筋トレ、ビデオ反省、ミーティング。これを日々こなす同期とちょこちょこ勉強する自分。


部活にかける時間の差を感じる度、いつもすごいなと思っていました。




(みんな楽しそうで保存してしまいました)







重めな文章になりましたが、別にネガティブとかではなく、今シーズンでこの経験が出来たことはとてもありがたいことだと思っています。




青学以外の人と交流をもてたことで自分の位置感が把握出来た。


上級生4人がたくさんフォローして教えてくれるからこそ自分で怪我人対応をして経験を積むことが出来た。


同期が頑張っているのを見て、自分も勉強しないとと思えた。



この1年間でかなり自分の思考が成長したように感じます。嬉しいです。いつも皆さんありがとうございます。




(☺️)




話はとんで私は4年生が作ってくれた今シーズン、このチームが好きです。


同期の話を聞いていても、あの人が優しい、今日はこんな面白いことがあった、など皆本当に楽しそうで良いチームだなと思っています👁







残りわずかですが日々の時間を大切に、楽しんでいけたらなと思います🤞







最後にあやねさん、あみさん、ほのみさん。


本当にたくさんお世話になりました。笠間さんにめちゃめちゃ怒られた時も、怪我対応で困った時も、育成も、何度も何度も助けていただきました。


グラウンドでお話したり、ご飯に連れて行っていただいたり、とにかく一緒にいるのが楽しくて大好きです


本当にTRユニットに入れて良かったです。


引退後もTR会来て欲しいです。

日程調整ネキします📆✏️



(TR🍑)




長くなりましたが以上です!



次は何度誘ってもユニクロで働いてくれないふじいりょうすけです!


年始に一緒にバイトを始めようと話をしていたのに、気づいたら彼はじゅんじゅんと一蘭で働いていました。

最近はほとんど行っていないみたいです。

3ヶ月後くらいには飛んでいると思います。


ちなみに明日8/17が彼の誕生日です。誕生日おめでとう!🎂✨👏㊗️20



(鼻血🩸)


誕生日ブログ楽しみにしてます