4年 大塚創太 | 青山学院大学男子ラクロス部

青山学院大学男子ラクロス部

2024年度
チーム理念『ALL BOX MEMBER』
スローガン『X』〜徹底的に追い求める〜



部活内乃木坂オタク友達の竹内りさちゃんから回ってきました4年プレイヤーの大塚創太です。
車はこすったのではなくぶつけました、修理もしました、今は治って元気に走らせてます。
お父さんお母さんごめんなさい


ついに4年間最後のブログ、引退ブログの時が来ました。
4年間を振り返りながら夜練終わりに素直に思ったこと書きたいと思います。


最初は感謝から

まずは1番お世話になった両親へ
4年間、高校の野球部入れたら7年間ありがとうございました。お金面から毎朝早くおにぎりを作ってもらったり、練習着や防具の洗濯をしてもらったり本当にありがとうございます。
サポートがなければこうして4年間ラクロスを続けることすらできませんでした。あと1ヶ月ちょっともよろしくお願いします。

そして同期へ
自分のモチベーションの源泉は同期です。みんながいたからここまでやってこれました。みんなが常に心の支えでした。本当にありがとう
あともうちょっとだけみんなで頑張ろ

そして自分に関わってくれた先輩、後輩、スタッフ、コーチ、卒業していったOBの方ありがとうございました。皆さんから教わったこと学んだことを少しでもこの部活に、後輩に残せるように残り少し頑張ります。





次に思いを

4年間ホントにクソみたいに辛かったし地獄みたいな時期ばっかりだった。
ばかみたいな量の備品持たされて、そのうえグラウンドの端っこで練習させられて、ほんとにこの部活が死ぬほど嫌いになって、みんなで文句しか言ってなかった1年生の冬
つま恋、スーパーカップ、東北遠征、同期と一緒にラクロスできるはずの時間を全て奪われた2年生の冬から3年生の夏にかけての怪我
大好きな同期、仲の良い同期がやめてって、練習で皆に会うこともできず、リーグ戦まで無くなった4年生の春

ほんとにやめようと思えばいつでも理由つけてやめれたし、やめたいって思うタイミングも死ぬほど沢山あった。
でも、それでも、どんな状況でも、言い訳しないで負けないで逃げないで諦めないで4年間やってきた。

何のためにやってるのかとかやったから何か残るのかとか言われても今は正直わかんない、答えれない。
でもそれでもとにかく目の前のことに、向き合ってひたむきに取り組む。
もうそれしかないんじゃないかなって思う。

試合で点取れたら嬉しいし、勝てたら嬉しいし、なんなら練習の6on6とか4on3とかで点決めるだけ、いやシュー練ですらいいシュート決まった時はすごく嬉しい。
練習の行き帰りに、ボール探しの時に同期とか後輩とか色んな人とラクロスの話したりそれ以外の話たくさんしたり、オフの日にたまにみんなでどっか行ったり、お酒飲みに行ったりそんな時間がすごく楽しい。
そんな自分の嬉しい、楽しいをちょっとずつ積み重ねて4年間走りきる、それが自分の中では全てな気がする。

そしたら終わったあとかもしれない、何年後かもしれない、いつか4年間走り切ってよかったって思う時が必ず来るはず。
走りきったことが自分の糧に、自信になる時が必ず来るはず。
和智くんもブログに書いてたけど高校3年間やりきってホントに良かったって今は思える時がたくさんあるから。
同じようにこの4年間も必ず走りきった先になんか見えるものがあると思う。


改めて4年間振り返るとあっという間だったなんて思うことは正直ない。
朝早く起きて、重い備品持ってって、1日中デカいバック担いで、暑くても寒くても関係なくラクロスして。
ほんとに長くてきつくて大変で楽しかった4年間だった。そんな生活もあと1ヶ月ちょっと、みんなとラクロス思いっきりできるのもあとちょっとだけ。
引退だサイコー!旅行いける!とか言ってるけどその反面この当たり前の生活が終わるって考えると寂しいし、もっともっと練習や試合を楽しみたいし、最後の最後までちょっとずつでもいいから上手くって嬉しい瞬間を増やしたい、そう思ってます。
自分らしく楽しく、色んな人を頼りながらほんとに大好きな同期と最後まで一生懸命頑張ります。



最後にちょっとだけ目標を
サマー以来公式戦でも準公式戦でも点取れてないから1点くらい取りたい

怪我の地獄の時期を一緒に乗り越えた親友の匠と、いっつも一緒に自主練した久保ちゃんと、この間久しぶりにラクロスができて嬉しかった浅野と、いっつもグラウンドで笑顔で手振ってくれるごろーと同じグラウンドでちょっとだけでもいいから一緒にラクロスがやれたらいいな

それが今の、最後の目標です
それを胸に最後まで走りきります



新しいユニでプレーしてるかっこいい写真も欲しいな💭





#55
大塚創太

まとまりのないブログでしたが最後まで読んで頂いた方ありがとうございます、
次はいっつも色んな柄を身につけて練習に来ている大柄ゆりなちゃんです。よろしく〜