4月に転勤して、カレンダー通りに休めている。なんと幸せなことだろう。

(蔵王のお山)


自家用車通勤は慣れたとはいえ、それなりに疲れるが。あと一年、前職を務めていれば、還暦前に確実に死んでたな。とは思うので。人事の配慮をありがたく頂戴するところだ。

身体的には、免疫不全という新たな難敵が登場したのが、厄介だ。薬の副作用と休日出勤倶楽部な日々の後遺症なのか、なかなか免疫力が回復せず、子供のかかるような水いぼが多数出現している。困ったものだ。

(水いぼのイメージ)



この半年は。

もはや、多発性骨髄腫なんかどうでも良くて(?)、副鼻腔炎や下痢・頻便、水いぼとの闘いがメインとなってしまっている。

とはいえ、これらは、即、死につながるものではないので、まあ、治療を中止し、免疫力等の回復を待つしかないね、と思うんだけど。

このように、免疫力が落ちた状態で、新型コロナなんかにかかったら、どうなるかは、ちょっと怖いところがある。

一年前に5類に移行して以来、ちょこちょこ、周囲でかかるひとはいたんだけれど。わたし自身は、どさくさにまぎれて(?)、無事生き延びてきたけれど。

昨年5月から11月のコロナによる死者数の推計が1.6万人とのこと。年間の交通事故による死者数が2600人前後であることを考えると、依然として、かなりやばい病気なんだよね。

さて、今、かかると、どこまで重症化するものやら。主治医せんせーも、コロナにかかったら、すぐ血液科に連絡するように!とのこと(初期に投与して重症化を防ぐ薬があるそうな)。

(わたしの受けた治療については、コロナによる肺炎死が問題となってるようなので、主治医せんせーもかなり懸念している。)

少なくとも仕事のストレスからは思い切り解放され、治療も中止したのだから、免疫不全は改善する(はず)と考えてはいる。

致命的な感染症にかかるのが先か、免疫力が回復するのが先か。

もちろん、そんな単純なものでは無いだろうし、コロナにかかれば即アウトな状態とも限らないんだけど。

籠城戦みたいなもんだな。

味方の後詰め(援軍)が来るのが早いか、落城が先か。

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

今できることは。
あまり深く考えないこと、ぐらいかな(笑)。

というわけで。

現在、大人の休日倶楽部パスを使った6月の旅行の計画を考えている(感染症が怖いんとちゃうんか!と思った方、多数と思う)。




以前にも書いたように。

今回は、日帰りでJR東日本管内を旅することにした。かみさんと2人、4泊すると10万くらいになってしまうし、今、温泉に入りたい気分でもないし(笑)。

何よりも、温泉宿に泊まり、二食いただくと満腹すぎて、旅先で食べることが難しくなる問題があるので(素泊まりにするのもありだけど)。

今回は、各地でお昼、しっかり食べる。夜は仙台に帰って、各地で買ってきた食べ物などをいただく。

5日連続日帰りなので、くたびれたら、休む日も作る(日帰りだからドタキャンOK)。

現段階では
1日目 長野県松本市(確定)
2日目 青森県八戸市(確定)
3日目 埼玉県川越市
4日目   山形県米沢市
5日目   岩手県盛岡市
あたりで考えている。


(昨年12月に行った松本城)


免疫不全という爆弾を抱えていることと、やろうとしていることが矛盾してはいるけれど。


行けるうちに、行けるところには、行っておきたい。


食べられるうちに、食べたいものは、食べておきたい。


というわけで。


不毛な籠城戦について思い悩むのも飽きたので、楽しい旅行プランを考えるのだ。