今月は。

家族三人揃って久しぶりに鳴子温泉一泊。

ある団体の全国大会で名古屋に出張二泊。

そして、今日は、これまたある団体の全国大会で東京に一泊。

抗がん剤治療中で下痢・頻便でお悩みの患者にしては、ダイハード、いや大ハード。


というわけで、これ新幹線の車内で書いてます(笑)。


とはいえ、もともと鉄道や飛行機に乗ることは好きな方なので、あまり苦にはなりません。


やまびこの各駅停車版で、ちんたらちんたら東京に行くのも悪くはないですね。



ところで、大人の休日倶楽部。

2024年のスケジュール等が公表されたんだけど。ううむ。ちょっと、なんだかな、というところがあって。




大人の休日倶楽部パス東日本は、上記のとおり、JR東日本全線等が乗り放題になる(指定席は6回まで)切符なのだが。昨年に比べて、いくつか変更があった。特に大きいのは、これ。


①15,270円→18,800円

②連続4日間→連続5日間有効

③12月がなくなって、年4回→年5回


特に痛いのは、わたしにとっては③。

10月末の大型イベントが終わったら、かみさんと、のんびり12月初めに、前回の信濃旅行みたいな感じで出かけるつもりだったんだけど。一月だとちょっと間延びする上、寒いしな。


どう考えても9月から10月には無理だし。行けるとしたら、梅雨時の6月から7月かな。


それにしても5日間使えるからと、4泊5日というのもなかなか大変だ。温泉宿で1泊2日朝夕食付きとなると二人で2.4〜3万ぐらいになってしまう。これ4泊すると結構な額だよね。ビジネスホテル素泊まりという手ももちろんあるけど。


かみさんが、ぼそっと言った。

「日帰りだとどうなんやろ」


考えてもみなかったけど。

それもありかも知れない。

途中、一泊ぐらいは温泉宿を入れるけど、基本的には、毎日家に帰って風呂入って寝る。


うん。それ、ありかも。

宿泊代がかからない分、少々お高い料理とかでも食べられるし。何よりも、毎日、手ぶらで出かけられる。これ、大きい。


妄想が広がる。たとえば


1日目 松本で山賊焼きと馬刺しを食べ善光寺をディープにおまいりして帰宅。

2日目 八戸あたりで海鮮丼を食べ、弘前城を散策し、青森で牛乳カレーラーメンを食べて帰宅(盛岡方面という手もあるな)。

3日目 会津若松を散策し、むらいのかつ丼を食べて帰宅(最近、仙台も愛子に、むらいの支店ができたけどね)。

4日目 伊豆下田か熱海あたりの温泉で一泊。

5日目 帰る途中、宇都宮で餃子を食べる(または米沢で鯉料理か米沢牛を食べるなどバリエーションはいくらでもある)。


おお、食べてばっかりだ。


なお、途中でくたびれた場合は、一日、カットして家で完全休養する。もしくは、初めから一日休みを作る(その方が現実的かもね)。


指定席は6回までなので、うまく考えないと足りなくなるけど。


6月から7月は梅雨時なのが痛いけど(だから大人の休日倶楽部パスがあるんだろうけど)、食べることがメインなら(百草丸必須ね(笑))、それも悪くはないかも。


というわけで、前向きに検討するのだ。

そんな妄想でもしてないと、やってけないぜ、お仕事も、病人もね。


さて、のんびり各駅停車やまびこ、小山を過ぎました。帝都まで、あと少しだな。


追伸

大宮駅の手前(北)で、こんな山、見たんだけど。これって何て山なんでしょ。富士山っぽいけど、見えるの?(三桁ぐらい東北新幹線乗ってるのに初めて見た)