午後は年休。

お昼の新幹線で帝国大学病院へ。

鳴瀬川を渡り。


いつものように、バスで行きます。


κ/λ比は正常値の範囲内でした。


今日の主治医せんせーとのお話は、再発したら、どんな治療法をチョイスするかという、ちょっとヘビーなもの。


私が受けた、ベルケイドで叩き、自家移植した後、レブラミドで仕上げるという治療は、既に、古典の世界(?)になっている。アドリア邁進なんて、多分、今は誰も使ってないだろうな。


移植からの退院から数えても、8年2ヶ月。確かにそろそろ、次の波も想定しておかないと、とは思うんだけど。


この間、あまりにも薬が増えたおかげで(当時はベルケイドとレブラミドぐらいしかなかった)、選択の余地が増えたのはありがたいけど、どれを選ぶか、迷わざるを得ない。まあ、贅沢な悩みではあるんだけどね。


そもそも、自家移植するのか。

それとも、薬だけで引っ張るのか。


薬にしても、何を使うのか。


そろそろ、近年の薬について、しっかりとお勉強しなくては、だわ。今の私は、マブい系こと、ダラツブマブとエロツブマブとイサツキシマブの違いもよく分かって無いからね(笑)。


以上は、近未来のことだけど。


🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓


差し当たって悩ましいのはコロナ。

しばらく落ち着いてはいたけれど。


オミクロン株。

市中感染。

なんとか近々、京都や大阪に行きたかったんだけど、どちらもついに出てきたので、また黄色信号点滅で、悲しい気分です😭。